ワイモバイルを2年間使った感想と次のMNP先は楽天モバイル

2017年:ワイモバイル契約:初期登録~enjoyパック適用~Myページログイン~速度レビュー
2016年:IIJからDMMmobileに変更して1ヶ月の評価|体感的な通信速度は全く変わりなく安定
2014年:IIJMIO運用レポート「体感速度は一緒」「抜群のコスパ」「設定周りが良好」

キャリアを捨て格安SIM回線契約はIIJmio→DMMモバイル→ワイモバイルと変えてきましたが、3月で2年間の満了月を迎えることになるので、MNPで楽天モバイルに移行することにしています。

ワイモバイルは速度、価格、特典いずれも高パフォーマンスでしたが、一つだけデメリットがあり屋内など遮蔽物のある特定の場所で電波が非常に悪くなる点です。



ローカルネタになりますが、私が通勤で利用するJRの黄檗~稲荷区間では、必ず藤森駅停車時に著しく電波が悪くなり、圏外にこそならないが、回線速度が非常に遅くなるデッドゾーンがあります。
(以前は京阪の藤森駅も同じだったが、最近は解消されている)

ショッピングモールなど屋内でも、基本は電波強度MAXで繋がっていますが、特定のお店で特定の席付近のみ電波が悪くなることもよくあります。

iPhone3GS時代にソフトバンク契約をしていましたが、その当時も同じように特定の場所で繋がりにくくなっていたので、やはりドコモ、AUに比べると一部分ではあるものの繋がりにくいというというのは本当だと思う。

WAIMO.jpg

しかし、メリットのほうが遥かに多く、回線速度は12時台でも下り70MB以上出ており、この2年間遅いと感じたことは一度も無かった。(ソフトバンク光のWi-Fiよりも安定している)

価格もスマホプランMで、1年間が2980円、2年目は3980円となるものの、キャリアよりは割安でデータ容量も余るぐらいなので品質に見合った価格。

そして特典は、ヤフープレミアム会員が契約中無料になるので、ヤフオクユーザーとしてはありがたいし、最近はPayPayの全額当選も第1弾の時1回は当たったので元は取れている。

全体で見ると不満は無かったので、一旦解約後ワイモバイル新規契約でもいいのですが、今は新規のキャッシュバックキャンペーンが無い。
当時はAmazonのパッケージ販売で新規契約しても、後日15000円Amazonギフトプレゼントがあった。

なのでワイモバイルから離れて、回線速度は落ちても更に価格の安い楽天モバイルにMNPします。
※解約月は日割り計算されないので、前月にスマホプランSに変更予約をするとお得。


楽天はヘビーユーザーのダイヤモンド会員なので、割引メリットはフルに活かせるし、昨年6月にSPU目的でベーシック回線を契約したものが切れるので、今度はメイン回線としてSPUを継続享受させる。

PURANM.jpg

メインは長期利用前提なので、スーパーホーダイ2契約。
データ繰越ができるものの2GBはギリギリなので、余裕を持ってプランMの6GBにする。
(プランSが3GBならベストなんだけど)

これで1年目が1980円。2年目が2480円なので、ワイモバよりコストは1000円弱下がる。
SPU+2倍特典は毎月上限MAXの5000ポイントに達してしまうので、自分のユーザー属性として楽天モバイルはピッタリ。


2DAIME.jpg

2回線目からもっとおトク!プラス割

寝かしの音声ベーシックプラン回線があるので、2回線目の契約としてもしかするとこのキャンペーンが併用できるかもしれないので、3ヶ月間は費用が浮くかも。


ENTORO.jpg
ENTORO1.jpg

エントリー&楽天モバイルスーパーホーダイ(最低利用3年)お申し込みで、最大10,000円OFFクーポンプレゼント

少し迷っているのが、去年12月にエントリーしておいたこのキャンペーン。
申込期限が2月末までなので、楽天スーパーセールのタイムセール狙いでは使えない。
2月末に申し込んで、3月にMNP開通させる方法を取るか迷っていおり、現在諸々の総還元がどうなるか計算中。

スーパーホーダイ3年間は長いけど、第4のキャリアとして楽天モバイルが始まったら、既存のMVNO楽天モバイルユーザーも乗り換え優遇があると見ているので、契約期間はあまり気にしていない。
(将来的には回線は楽天モバイル一筋にするつもり)

ちなみに楽天ポイントクラブの上部メニューに「キャンペーンエントリー履歴」があるので、ここからエントリーしたか遡って確認することができます。


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2846-43a71ad4