iPadでエクセルを開けるオンラインストレージアプリ「Kingsoft Office」の使い方

7月16日更新:Android版の紹介も追記しました。

ビジネスマン必見のアプリがKINGSOFT Japanから配信されました。
「Kingsoft Office」というアプリはKDriveというオンラインストレージに保存した画像やエクセルファイルなどをiPad上で見ることができる仕事上で役立つアプリです。
またアプリ側からも写真・動画をアップロードする機能も付いているので、iPad内にたまった写真を外部に保存することで容量の節約をすることもできます。

EverNoteやDropBoxと同種のサービスですが無料で2GBのサービスを受けられるのでアカウントを作成しておくと何かと便利です。
今回はアカウントの作成方法からファイルのアップロードまでの手順を紹介したいと思います。

2011y05m07d_210859782.jpg

タイトル:Kingsoft Office Kingsoft Office - KINGSOFT Japan Inc.
メーカー:KINGSOFT Japan
ジャンル:仕事効率化
配信日:2011年5月4日
価格:無料
その他:★日本語対応★使用には3G回線またはWi-Fi回線に繋がってることが必須★

iPhone版も2011年7月22日に配信されました
KINGSOFT Office for iPhone  KINGSOFT Office for iPhone - KINGSOFT Japan Inc.
設定方法・使い方はiPad版と同じです。

Android版:KDrive for Android 無料






【アカウントの作成】

IMG_0325g.jpgIMG_0326g.jpg

まずは「新規登録」タッチしてアカウントを作成します。
使用するメールアドレスとパスワードを入力して情報を送信。(ここではまだ仮登録の状態です)
次に登録したメールにすぐ返信が届くので、本文内にあるURLを開いて本登録を完了させます。


IMG_0327g.jpg

URLを開いて本登録できると完了画面が表示されます。たったこれだけの手順で終了。




【アプリからアップロードする】

IMG_0329gg.jpgIMG_0330g.jpg

オンラインストレージにはもちろんまだ何もファイルが無いので試しにiPad内の写真をアップロードしてみましょう。
画面左上のアイコンをタッチするとメニューが開きます、「+」をタッチするとカメラロールが選択できるのでアップロードしたい写真を1枚ずつ選びます。アップロードは瞬時に終了します。


IMG_0331g.jpg

アップロードが正常に行われているとこのような感じで表示されます。
次は実際にアップロードされたか、PC上のオンラインストレージにログインして確認してみます。




【PCからオンラインストレージにログイン】

画像はクリックで拡大してください。
2011y05m07d_205357106.jpg

PCからログインするには「KDrive」のサイトから行います。
iPadで作成したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。


2011y05m07d_205815113.jpg

ログインすると先ほどiPadからアップロードした写真ファイルがあることを確認できます。
この画像ファイルにカーソルを合わせ「閲覧」で見ることができ、「ダウンロード」を選ぶことでPCに画像を保存することも可能です。

次にPCからファイルをアップロードしてみたいと思います。
このKDriveでは以下の拡張子を持ったファイルを扱うことができますが、一番使う頻度の高いxls(エクセルファイル)をアップロードしてみたいと思います。

<KDriveで使える拡張子ファイル>
jpg、jpeg、png、bmp、gif、pdf、htm、html、mht、txt、log、wps、wpt、doc、dot、et、ett、xls、xlt、dps、dpt、ppt、pot、key、numbers、pages、rtfd




【PCからストレージへアップロードする】

2011y05m07d_205923630.jpg  2011y05m07d_205948740.jpg

上部メニューバーの「アップロード」を選択し「追加」を選びます。
PC内のフォルダが開きますので任意のxlsファイルを選んでアップロードしましょう。
アップロードはすぐに終わり画像右のようにストレージ上にxlsファイルが表示されていれば完了です。

そしてアップロードしたxlsファイルをiPadで見た画像がこちらです。
(画像は縮小しておらずiPadで表示される画面そのままの画像です)

IMG_0335g.png IMG_0336g.png

IMG_0337g.png

このようにPCで見たときと同じ感じで表示されiPadからエクセルファイルを開くことができました。
また上にタブが表示されていますが、これはエクセルのシートになっていてシートが2つ以上ある場合に表示され切り替えることもできます。
画像は縦画面ですが、もちろんiPadを横にすると合わせて横画面表示になるところも◎


IMG_0339g.jpgIMG_0340g.jpg

最後に外部機能について。
「メール作成」は選択しているファイルを添付してメール送信が可能
「アプリを選択」は外部に連携しているアプリを持っていればそちらで表示させることが可能です。


【Android版】

andr15.jpg

Android版も公開されました。


andr16.jpgandr17.jpg

<Device>では会員登録をしなくても直接SDカード内入れたエクセルファイルなどを開くことが可能。


andr18.jpgandr19.jpg

<Online>ではiPad版同様、ストレージ内に保存してあるエクセルファイルを読み込むことができます。



以上がこのアプリの使い方でした。


KINGSOFTで有名なソフト

WW1245.jpg

KINGSOFT Office2010 Standard CD-ROM版(windows7対応版) 3458円
KINGSOFT office2010 Standard USB起動版 3439円



関連記事
2011y07m16d_111601403a.jpgオンライン上からエクセルファイルなど開ける「ThinkFree Office Mobile」使い方
2011y02m15d_220314100.jpg無料で10GB使えるオンラインストレージ「Nドライブ for iPad」の使い方
2011y02m15d_220434545.jpgiPhone&iPad版「Dropbox」の使い方
2011y02m15d_220543745.jpg動画や文書ファイルをWi-Fi転送できる「Air Files(ファイル君)」の使い方
2011y02m15d_223341328.jpgGoodReaderでUSB転送の使い方
  【初心者向け】GoodReadeの必要最低限の使い方(基本操作・転送方法)




コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/285-04935838