5年以上通っている美容室は、ホットペッパーで予約できるもののスタイリストは指定すると別料金がかかってしまうので、指定なしで予約しているので、どの人が担当になるかは当日になるまでわからない。
今日はどんな感じにしますか~
と聞かれるものの、
この前と同じ感じでお願いします~
と、言いたいけどその担当の人が1年前にしてもらってたら覚えてないかもしれないので、毎回口で髪型を説明していて、
髪型はショートボブで、段を付ける感じで、軽めになる感じで~
と決まり文句のように言ってましたが、やっぱり担当の人によってイメージが変わるようで、まる子みたいなおかっぱみたいな髪型になることもしばしば
男性スタイリストだと、韓国人に多いキノコっぽい髪型のことと勘違いすることもあって、
違う違う、女性っぽいナチュラルな感じで。
と訂正が必要だったりも。
たまに、段は何段付けます?
みたいなことも聞かれて、何段のイメージがよくわからず
え~と、まぁ1段ぐらいで~
みたいな感じで曖昧にあることもあった。
※段についてはわかりやすいブログがあってその後理解できた
「段を入れる」「段を付ける」とは?段カットを知ってボブを理解しよう!高校の頃までは小さな床屋の親父がやってた店、30になるまではスタイリストが2人しかいない美容室に行っていたので、いつもの感じで~が通じてたけど、ショッピングモールに入ってるお客の多い店だと、いつもの髪型が中々覚えてもらえないので、ここ2年ほどはヘアカタログ画像を見せるようになったのですが、これが効果抜群でどの担当者でもほぼムラが無くイメージ通りに仕上げてもらえるようになりました。

こういうのが好みだったものの、後ろの段の説明がうまくできなかったし、いつも
横と後ろの長さはだいたい同じぐらいで~
と言ってたのが原因だったのかもしれないけど画像で見せたら、まる子になってしまうことは無くなりました。
恥ずかしがり屋で新しい美容室を開拓できないくせに、口で必死に髪型説明してたのは何だったのだろうかと思うぐらい簡潔だったので、イメージしてる髪型は画像を見せたほうが早かったという話でした。