引っ越しに向けて売却した家電や玩具と使い続けるベストバイ家電

マンション引き渡しまであと4ヶ月(まだ4ヶ月)となり、引っ越しは少しでも身軽に行けるように、色々とセール・キャンペーンが豊富な2~3月に家電などをヤフオクなどで売却しました。

売ってしまったモノ


DSC-RX100M5 売却価格:63000円(手数料等別)
m6.jpg

カウマエニークでDSC-RX1RM2を売却後、1年半前ぐらいにdポイントスーパーチャンスキャンペーンでついメルカリで中古美品をまた買ってしまったデジカメ。
でも、私は出不精で家族旅行で行くときしか写真撮影しないので、殆ど眠りっぱなしで全く活躍していないので売ってしまった。
当時と違って最近は、スマホのデジカメが更に進化してズーム、広角撮影もきれいに取れるようになったので、もうデジカメは買わないようにします。


サウンドバー HT-S200F 売却価格:18000円(手数料等別)
SONYのスリムサウンドバー「HT-S200F」ミニレビュー|クリア音質だが接続に時間がかかる
i-img1200x900-1548562707pjcwxu94620.jpg

これも、以前持っていたHT-MT500を売却後、更に小型でバー1本でサブウーファーもあるということで購入してました。
半年以上使ったものの、少し古いブラビアだと相性が悪いのか、TVをONにしたあとバーから音声が出るまで5~8秒ぐらいの無音時間があってこれがストレスだった。
(MT500も無音時間があったが3秒ぐらいでまだマシ)
音質もMT500と比べると、低音がイマイチで本当にサブウーファーが付いてるの?と言った感じだったので、使い始めた最初だけ聞こえやすいかもと思ったけど、そのうち無くてもいいと思えてきたので売却した。


GPD Pocket 売却価格:30000円(手数料等別)
Makuakeで「GPD Pocket」支援購入 VAIO Pを彷彿させる超小型パソコン

i-img900x1200-1548680363f7rhhd110003.jpg

これは後述するベストバイのGPD WIN2があればいいかなと思ったので売却。
小型PCとしては本当によくできていて、使っていなくてもメインPCが万が一故障したときのサブ要員として置いておくと安心なので、GPDの小型PCシリーズは1台あると本当に便利。
ただ、これは初期型だったため、電源OFFでも充電するとなぜかファンが回る変な仕様だったので、今買うなら不具合が色々解消されたGPD Pocket2がいいと思います。



figma 孤独のグルメ 井之頭五郎 松重 豊ver 売却価格:6100円
figma 笑ゥせぇるすまん 喪黒福造 売却価格:3800円
1/12スケール スペースインベーダー 筐体型貯金箱 売却価格:2000円
電話銀行 昭和名曲貯金箱 売却価格:2500円
忍者ハットリくん ケムマキケムゾウ & 影千代 EX合金 売却価格:5250円
ファミコンミニ 売却価格:4630円
スーパーファミコンミニ 売却価格:5630円
ファミコンミニ ジャンプVER 売却価格:5000円

PlKhdJOj.jpegi-img1200x900-1543738107fpxsom892988.jpg

フィギュア、玩具色々。
こういうのは殆どは飾らず、遊ばずで未開封で置いていつか高値で売れたらと思って購入してましたが、五郎さん以外は大体トントンかそれより下といった感じでした。
超合金ぐるぐるドラえもんは時期尚早、じゃりン子チエフィギュアは保存用アントニオだけ高値出品してますがまだ売れず。

任天堂のミニ系も市場に出回りすぎて、何年か後にもそんなに価値はでなさそうなので売ってしまった。
ネオジオミニ、レトロアーケード、ゲーム&ウォッチといった単体でゲームが動かせるようなものは数年後の希少価値が高いと思っているので、これは手放しません。


今でも現役ベストバイ家電


GPD WIN2
超小型ゲームPC GPD WIN2レビュー|3DSLLサイズでコントローラー内蔵というだけで◎
DSC01431_R.jpg

GPD Pocketとの違いは、ゲーム用途かタイピング用途かの違い。
やっぱり3DSっぽい本体は唯一無二でエミュでゲームセンター代わりにもなるのでまさに夢のマシン。
キーボードは硬いけど、全く使い物にならないということは無いので、万が一のサブPCとしても少しの期間なら我慢して使えるので、これは次モデルが出ない限りは保存PCに。


脱毛機器ケノン ★歴代マイベストNo1★
脱毛機器「ケノン」1年間使用後の感想|毛穴も抑えられツルツル肌を身をもって体感!
DSC00785_R.jpg

今まで沢山の家電を購入してきたけど、その中で一番良かったものはと聞かれたらダントツでケノンを挙げるぐらい、マイ・ベスト家電です。
最後のレビュー記事が2015年ですが、1年でムダ毛が殆ど無くなりましたが、その後も薄~い毛が多少出てくるぐらいなので、数ヶ月に照射するだけでいいぐらいを維持しているので、本当にこの家電を購入してからムダ毛を意識することは無くなりました。
因みにカートリッジも最初についていたものだけで買い足していないし、大型カードリッジ以外は使いみちが無いので売却して少し回収したぐらいなのでコスパも最高です。
エムロック楽天市場店が正規販売店でここで購入していますが、お買い物マラソンなどのイベント時に買うのがいいと思います。


ソニーヘッドホンMDR-Z1R
ウォークマンNW-WM1A

【更新】ソニーMDR-Z1RとNW-WM1A購入直後レビュー
18年秋頃にウォークマンWM1シリーズにアップデートでUSB-DAC機能などが追加される
DSC01414_R.jpg

一時期ハイレゾのために色々と高額な音楽再生機器を買い替えてきましたが、結局自分の耳ではプロみたいに聞き分けられないので、最後にソニーの一番高額だったものを購入して打留めと決め、現在も買い替えせずずっと使い続けています。
ヘッドホンはともかく、ウォークマンのWM1は度重なるアップデートで、発売当初と比べると全く別物に生まれ変わり非常に優秀な音楽プレイヤーになっています。
特にUSB-DAC機能が追加されたことで、PCとポータブルアンプのような感じで接続できるようになった点が大きいです。
発売から3年ほど経過しても全く値崩れせず定価が安定しているすごい商品。


ScanSnap iX100
PIXUS iP110

PFU モバイルスキャナー「ScanSnap iX100」レビューと使い方
ScanSnap iX100 (2)
IP110.jpg

長年愛用している場所を取らないコンパクトなスキャナー&印刷機。
iX100の前はキャノンDR-P208を使っていましたが、これはスキャン時に斜めに傾いたり、ローラー部分にホコリがくっついて動きが悪くなったりとイマイチでしたが、これはそういうのが無く完璧な商品で、実際2015年発売から未だに次モデルが発売されていない完成度の高い製品。

iP110も無線でできる印刷機で、クリックポストや身分証明書の印刷でよく使用しています。
※身分証はiX100でスキャンした後、iP110で印刷してます
これも2014年に発売後は次モデルが出ていないはず。
モバイルではこの2機種セットが無敵の組み合わせなので、これは絶対オススメです。


以上が購入から暫く経っていても売らずに持っていく家電達。
まだいくつか生活家電で処分するか迷っているものもあるし、一番迷っているのが、若い頃集めていたトレカ類。
ビックリマンシールは良いとして、トレカブームの頃に中途半端に集めたノーマルカードだけコンプしてるようなのが、価値も無いけど捨てるのは忍びないというのが結構あります。
多分最終的には初代仮面ライダーカードだけ残して、あとは全部捨てると思います。

[ 2019/03/24 12:29 ] 家電・周辺機器レビュー | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2874-d51bca0c