プレサンスから入居説明会~内覧会~引き渡しスケジュールが届いた

先週、プレサンスから待望のマンション引き渡しまでのスケジュールが届きました。
日程は

5月26日 10:00「入居手続き会」

6月7日~9日いずれか「内覧会」

6月下旬「内覧会再確認」※不備指摘した場合のみ

7月27日「鍵引き渡し」

7月28日以降順次引っ越し


入居者説明会は大体引き渡し3ヶ月~6ヶ月前に行うというネット情報通りでした。
いずれのスケジュールも週末金~日曜日に行われるので、平日にするようなことはなかった。
令和元年で自分の誕生日に鍵の引き渡しは一生覚えてられる。


で、入居手続き会は返信書に「欠席」に○をすることもできるようで、どうしようか迷ってる。
事前のお知らせでは数日予定のうち、自分の好きな日にちを選べると思っていたのに、手続き会だけは日時が指定されていたから。

マンションは完売なので、最寄りのモデルルームでは無く、京都駅近くの貸し会議室までわざわざ行くのが電車賃がもったいない気も。

というのも、手続き会の内容が

1:登記関係書類の記入
2:火災保険の案内及び申込み
3:管理関係の手続き
4:引っ越しに関する説明
5:住宅ローンの契約
6:設備等に関する説明



5は一括購入したので関係ない
2はローンをしないし、新居での生活費用を把握した後、余裕がありそうなら自分で探して入ろうと思っている。
4は別紙で引っ越し希望日申込書が同封されていたので、手続き会で決めるものでは無さそう。

となると、自分に関係あるのは1,3,6だけ。

内覧会についての説明用紙には当日2.5時間配分で、部屋確認の他その他手続き等あり、と記載されているので、この日に1,3,6はできるのでは無いかと思っている。

1はマンション契約時に諸費用として登記分が150,000円計上されているので、おそらく書類に実印押すだけで、あとはプレサンス側が登記登録してくれるはず。
3もおそらく、インターネット(jcom)電気・ガス・水道なんかの申込みなので、これもサインぐらいのはず。
6は、内覧会時に各種設備説明があるので、この日に聞かなくてもいいような。

というわけで、手続き会はパスして内覧会だけ見に行く予定。


駐車場・バイク・駐輪場の申込用紙も入っていて、第3希望まで場所と台数を指定できるみたい。
車もバイクも無いので電動自転車だけだけど、4箇所あるうち3箇所がスライドラック式。

A:屋外屋根付きスライドラック式240台 月200円
B:屋内スライドラック式72台 月250円
C:屋内スライドラック式3人乗り対応38台 月300円
D:屋内平面対応5台 月400円

全176戸なので、あぶれることはまず無いが、使用するに当たっては平面式のほうが断然使い勝手がいい。
2段式に比べたら横スライドはマシだけど、他所の自転車に気を使わないといけないのがネック。
ここは一か八か第1希望で平面式を狙って、外れても最悪屋外は避けられると信じる。
1/2のマンション抽選を引き当てた強運がまだ残っているはず。


引っ越しも4月中旬までに予定日を記入して返送する必要がある。
プレサンス側はアリさんマークが指定業者だった。(たぶん楽天ポイントカード提示で貯めることができるはず)

実家にいるのが嫌すぎるので1日でも早い日時を希望したいところだけど、インテリアオプション購入者は日時を考慮しなくてはいけないらしい。
オプションを申し込んだとき、遅くても1週間程度といっていたので、エアコン・カーテン・全身鏡だけなら1~2日でやってくれるのかな。
7月30日(火)か31日(水)の平日ならリタイア世代以外の家庭は選びにくいはず。
でも、オプション会社に鍵を預けなくても、自分の持ち家だから気にせず引き渡し翌日でも先に入居して、あとから取り付けてもらってもいいような気もするけど。


ようやく引っ越しまでの道筋が見えてきたけど、残り4ヶ月が途方も無く長い。
実家は将来、弟2人が相続して家に住み続けて、親の遺産も自分の取り分は全くのゼロを想定して、30代は必死にやってきたわけだけど、結局未だその自覚すらない弟+金銭感覚が信用できない父なわけで、この先自分に泣きついてこないかが本当に不安でしょうがない。

亡くなった母には申し訳ないけど、1日でもこの3人から早く抜け出して自分だけの生活をしていきたいです。

[ 2019/04/03 22:50 ] 一人暮らし | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2882-a931775a