Nintendo Switch本体を買い取り屋に発送する時は、多いときで大体5~7台を一つのダンボールに入れて送っています。
私はドケチなため梱包素材を別途購入せず、届いたダンボールやプチプチなど再利用してます。
箱サイズをなるべく大きくせずピッタリに収めるのが難点ですが、不器用なので動画で見かけるような切込みを入れたりしての改造はできません。
ただ、小さい箱を大きくさせる方法は割と簡単にできます。

上蓋を折り畳まず伸ばして4角をガムテープで補強するだけ。
これだけで容量2倍サイズに変身。

縦・横どちらかがSwitch本体ピッタリに収まるのが理想的。
本体を2段重ねてはみ出さなければOK
これは、下に4個・上に2個の計6個入りました。
これで合計144cm。
やる気がある時は上の余った部分を、雑にハサミでちょん切って無理やり140サイズに合わせるのですが、ハサミもダンボール用ではなく、普通の安っぽいハサミで疲れるので今回は断念。

問題は上ブタですが、ダンボールの中にたまに入っている平べったい中敷きみたいなダンボールを再利用。
別の箱に入っていたやつなのでちょこっと足りません。

そういう時はダンボールの切れ端を継ぎ足して、ガムテープでベタベタ貼れば大丈夫。
こんな感じで難しい細工なしで、元は2個入っていた箱で6個入りにさせることができました。
6個だとダンボールも重くなってコンビニまで抱えていくのは一苦労ですが、持ち込み100円引き&クレカ決済ポイントのために、雨の日以外は自宅出荷サービス利用をなるべく控えてます。