4月頭に新居手続きに関する申し込みをまとめて返送しました。
プレサンスでは引越し業者の選定がアリさんマーク(たぶん近いから)でしたが、自分から探すのも面倒だし、プレサンス割引15%OFFになるとのことだったのでここに任せました。
事前見積は不要と記載していたけど、電話がかかってきてさせてもらいますとのことだったので、荷物は少なめだけど自宅訪問でしてもらうことに。
で、20分ほどの訪問だったけど見積額は割引後で約6万円だったので、単身で近場(4km)の引っ越しにしては高いような気がしなくも無かった。
(引っ越し経験が無いので相場がわからない)
担当者はパッと部屋の中を見て、荷物はどれぐらいあるか聞いたぐらいで即見積もりの話になった。
あとからHP見てプランを確認したのだけど、なぜか家族でお引越し向けの「経済パック」が選択されていた。
家族で引っ越し基本プラン単身で引っ越しミニプラン
パンフレットには2t車で、約3畳分ほどの荷台(ダンボール50ぐらい)とのことで、このスペース内なら何でも載せてくれるとのこと。
作業員は男性2名。
ここまで確認して、担当者の人にミニプランは選べなかったのか再確認電話してみようかと思ったけど、HPをよくみると

注意事項に、
引っ越しの日にち時間は指定できません。との記載があった。
引っ越し希望日時は手続き会で抽選の上、当たれば確定の流れだったので、新築向けの引っ越しプランじゃ無いのかと思い、電話確認せず経済パックで行くことに。
ちなみに経済パックの基本料金は8万円で、ここからプレサンス割引15%で
59,400円HPにはクーポン割引10%みたいな記載もあったので、実質5%ぐらいがお得なのかも。
引っ越しに関して軽く質問点があって聞いたのが
・ダンボールはいつ貰えるのか→持ってきているので今でも渡せるとのことだったので、とりあえず大10個、小20個もらった。
最大50個貰えるので、足りなければ電話でいつでも持ってきてくれるとのこと。
余ったダンボールは返さず自分で他の用途に使ってもいいみたい。
・当日本人は新居まで自力で行くのか→トラックには本人は乗せられない決まりらしく、自分で新居まで来て欲しいとのこと。
晴れたら自転車で、雨だったら自転車はトラックに乗せて電車で行くことに。
・10分間サービスでシーリングライト付けてもらえるか→OKとのこと。脚立などもこちらで用意する必要は無く、いざとなったら引っ越し屋の2人が肩車して取り付けますよ、とのこと。
・クレジットカードで払えるか→各種ブランド対応。当日に決済するみたい。
・引っ越し希望日他の世帯と被るか→インテリアオプションの都合もあり、引き渡しから3~4日開けた月末の平日なら空いてそうと思い希望日にしたのだけど、どうやら月末は賃貸から引っ越す世帯が締め日の関係もあって申し込む人が多いとのことで予想が裏目に。
こんな感じでした。
荷物は少なめにする予定だったけど、せっかくの家具配置付きのプランなので、引越し後に買おうと思っていたTVとTVボードは事前に買っておいて持っていってもらってもいいかも。
■
ニトリのキャスター付きTVローボードが一人でも動かしやすそうな形状で購入候補
TVボードは先日ニトリ店舗で実物展示を見てきたけど、1人でも配置換えしやすい形状で、119cm幅なら49型TV幅にピッタリなのでこれにする予定。
いつも拝見させて頂いてます。
モモテラスからほぼ完成な建物を見まして、やはりお買い得な物件だったんだなーと感じました。
ちなみに単身の近場で6万円は高いですねー。半日で二人作業員ならば引っ越しは値段があってないようなものですが、四万ぐらいでいけると思いますよ。
>近所住まい さん
コメントありがとうございます。
やっぱり引っ越し値段高いですか。。。ダンボール貰ってしまって今更キャンセルもしにくいのでこのままアリさんにしてもらうことにします。
自室は3階なのですが、どうせなら箱詰め後1階の持ち出ししやすいところにまとめて、当日楽だったので値引きします みたいなことにならないか、アリさんの誠意に期待してみます。
毎週モモテラスに買い物しにいくので、日々完成していく姿にワクワクしてます。
イトーヨーカドー跡地は全く動きがなくてこっちも気になってます。(この辺団地も多いので学校の受け入れとかも影響してるのかも)
いつも拝見させて頂いてましたが初めて投稿します。
引越料金ですが私もちょっと高いかなと思います。
私の時は家族4人で昨年七月末に大阪市内間(5km)の引越で七万円でした。
業者は引っ越しのサカイでスタッフは3人で午前中の便でした。
相見積をすれば結構値段が下がるので時間と手間に余裕があれば一度やってみてもいいかと思います。
ダンボールも正式な契約していなければければ返却できたはずです。
>りょすけ さん
ブログ見ていただきましてありがとうざいます。
引越し侍というサイトを見つけたので、そこでも色々調べて比較してみようと思います。
見積書には引越し日1週間前までは解約可能と記載されてたのと、5月末の手続き会は結局参加することになったのですが、
そこで引越しに関する説明もあるようなので、その時に改めて聞いてみようと思います。
コメントの投稿