初めてのマンション入居説明会体験|約2時間色々なブースを周り手続き、火災保険が半額以下になった

今日はついにプレサンスマンションの入居者説明会。京都駅近くの貸し教室が会場。
祇園四条界隈はたまに行くものの、京都駅周辺をまともにうろつくのは10数年無いですが、今はGoogleストリートビューがあるおかげで、事前に周辺状況がわかり迷子の心配は無し。

説明会はネット情報も色々見て、全体が1度に聞くスタイルかなとも思ってたんですが、どうやら各ブース毎に回っていく仕組みで、案内の人に従って周り一対一で説明を受けるようだったので、落ち着いて聞くことができました。
とはいうものの、全てが終わるまでに約2時間
質問もなるべく少なめで、他の人よりも早く進行しましたが、とにかく一度に多くの説明を聞いて、ものによってはその場で契約手続きとなるので、色々覚えるだけでクタクタになりました。

全体を見回した感じ30組ぐらいいたけど、子育てを終わってそうな見た目50~60歳ぐらいの夫婦が多い。
若そうな夫婦もそれなりにいたけど、小さい子を連れているのは1組しか見かけなかった。
休日だったので、平日組はもっと中高年の割合が多いのかも。
駅チカ、ショッピングモール真横の好立地だけど、学校は遠そうなので子育て世帯の購入者は少ないのかな。
高齢者が多いと、将来的な修繕費の増加は予想よりも低くなりそうかも。

忘れないための覚書も兼ねて、説明会の状況を書いておきます。


火災保険(三井住友海上 GKすまいの保険)


今回の手続きで最も気にしていたのが、プレサンス側が推奨している火災保険に入るかどうかで、
事前に送られてきたプラン料金は、一番安いものでも57630円でネットと比較しても高額でした。
マンション側が勧める火災保険は団体割引を入れてもネットより遥かに高いような・・・
一括購入なので会場では加入しない前提で行きました。

会場での担当者は北川景子似の綺麗な方だった。
マンション側の保険で入っておけば、何かあった際の連絡も簡単でオススメですとのことだけど、「ネット見積もりより遥かに高そうなので・・・」というと、必要に応じてプランを変えることで安くなりますとのことで、色々と自分の要望を伝えると、わかりやすい説明で必要なもの不必要なものを教えてもらえた。

当初のプラン(1コース)
HOKEN1.jpg

変更後のプラン(1コースを調整)
PURE_20190525200739bc5.jpg

火災保険10年のみで22,340円

以下のものを調整
・地震保険は外した(京都府加入率は55%で、新築マンションはリスク低と考えた)
・特約の類焼損害・見舞い費用を除外
・特約の地震火災費用を除外
・特約の事故時諸費用を30%→5%の保険金額に下げた。

これだけ。家財保障は元々の1コースでも無しだと思う。
見積もり計算はよくわからないけど、説明では特約1つ辺り外せば1万円ぐらい低くなるとのことでした。

ただ、居住用建物電気的・機械的事故特約は、利用頻度が高い特約なのであったほうがいいと強くおすすめされました。

TOKUYAKU.jpg

部屋のトイレや空調設備など故障した際に適用できるらしい。
話を聞いていても、どういう状態になったときにいくら保険が出るのか、説明では知識が無く理解できなかったけど、ネットと遜色無い料金まで親身になって考えてくれた北川景子似のおねーさんにすごく感謝で、このプランで即決申し込みしました。
とりあえず最短10年にしたけど、更新時は郵送書面に記入返送で継続できるとのことなので、今はこれで十分だと思う。

因みに保険代金は諸経費に含まれていたようで、金額が下がったことで購入時に支払う諸経費もその分下がりそう。


引っ越し・駐輪場(アリさんマーク)


逆に見積もり時から曖昧な対応だと感じたのが、引っ越し担当のアリさん。
アリさんマークの引越社から事前見積、単身でも6万円は高い?

まずJAF会員の家族割引20%というのがあったから、見積もり時より安くなりませんかと尋ねると、何やら計算機を叩いて、「この金額は料金から30%程度割引になってるので、見積もり時のほうがお得です」と説明。
プレサンス特典割引が15%と案内に書いてあったのに、30%は一体全体どこから出てきたのか!
では、当日荷物が少なかったら料金下がりますか?と尋ねると、「トラックの大きさで代金は決まっているので変わりません」との返答(まぁここは予想していた)

正直高いとは思っているんだけど、説明会のラストでクタクタだったのと、やはり新築引っ越しで他の住人との兼ね合いもあるし、ゴタゴタするのは嫌なので、もう交渉するのも億劫なのでこの料金で頼むことにした。

で、駐輪場の抽選はすでに代理で行われていて終わっていたらしく、優先順位は70ぐらいとのこと。
平置き5台はまず無理だけど、屋外だけは回避できそうなので、最悪は免れた感じ。

そして、引越し日を決める抽選ボックスくじを自ら引くことになった。
【黒封筒】運命のプレサンスレジェンド六地蔵マンション1LDK抽選会
あの時の興奮再びといった感じで、引いた数字は50!
全176戸中の50番目とのことで、良くも悪くも普通の中途半端な数字で、駐輪場といい強運は去年の抽選ですべて使い果たした模様。

でも、第2希望までならほぼ間違いとのことなので1日早いか遅いかの違いだし、一人暮らしなら空き枠にねじ込めるかもとのことなので、引越し日は希望日外という事態にはならなさそうで一安心。


浄水器


キッチンには浄水器が標準で取り付けられていて、タカギというメーカーだった。
浄水器はカートリッジが定期的に届くタイプで契約が必要だった。

カートリッジは取替表示ありますか→表示はありません。
定期月を変更できますか→できます。

担当の人曰く、私も同じものを使ってますが、正直取替目安よりも長く使えてますとのこと。
なので、1回目は最長の4ヶ月後のお届けになるけど、それ以降は好きなタイミングに変更できるので、コストに問題なさそう。
たぶん一人暮らしなら4ヶ月目安でも半年以上は持ちそう。


大阪ガス(電気)


大阪ガスが電気もセットになった「ベースプランA-G」を契約するとのこと。
ここで申し込んで、いずれ落ち着いたら他社も検討と思ってましたが、大阪ガスのセットといえば、Amazonプライム費用がタダになる「スタイルプランP」があるので聞いてみた所、この場で申し込めるけど、料金としてはベースプランA-Gのほうが安いとのことでした。

料金はよく調べていなかったので本当かわからないけど、Amazonの特典は期間延長し続けて行われているので、実際に生活してみて1ヶ月料金を確認してからのほうがいいと感じたので、担当者の言う通リのプランで契約。


JCOM


JCOM NET320Mコースが管理費込みで、マンション全体が加入しているので、これは契約するだけ。
気になるのは、マンション全体で使うには320Mでは低く、回線が10MB以下に落ちてしまうことは無いですかと聞くと。
「320MBという数字は無理ですが、流石に10MB以下とかにはなりません」との回答。

ハッキリ行って、案内中の説明もネット知識が無さそうな、ただの販売員みたいだったので当てにはしてないけど、管理費に含まれているので、そこは贅沢を言わず最低限フルHDが途切れず見れればいい感じ。

無線LAN親機は買う必要がなく、風呂場近くに設置されているようで、別途工事費はかかるが配管を通してリビングルームのコンセントまでケーブル繋げば有線化もできるとのこと。
ネット回線はやっぱり重要なので、混雑時に詰まらないことを祈るばかり。もし遅かったりしたらいずれ使い放題5G回線も契約検討してもいいかも。


あとは登記とか管理規約説明などあったけど、契約といった類ではなく説明を聞いてちょこっと判子押すだけ、
担当者の当たり外れみたいな所はあるけど、対応もよく初めてでも戸惑わず参加することができました。
やっぱり保険の人は飛び抜けて対応良かった。
残金振込みについては話が無かったけど内覧会後なのかな?


おみやげ


といっていいかわからないけど、マンション隣のショッピングモール「モモテラス」から色々貰えた。
特に嬉しいのが
・モモテラスで使える5000円分の商品券(これだけで参加したかいあった)
・モモテラスのエディオンで使える10%割引券(これでドラム式洗濯機買うか)
・プレサンス居住者限定モモテラス会員カード(既存カードからポイントカード移行できる)

引越し後に申し込める居住者限定カードが気になる。ブラックカードみたいな特別仕様なのだろうか。


次はいよいよ内覧会。初めて自分だけの部屋が見れると思うと楽しみでしょうがない。

[ 2019/05/25 21:32 ] 一人暮らし | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2924-022758ef