今日は待ちに待ったプレサンスマンションの内覧会。
ついに自分の部屋が見れるので、興奮のあまり寝付けず当日を迎えました。
現地へは自転車で。マンションだとちょっと玄関前に止めておくなんてことはできなくなるわけですが、隣にモモテラスがあるので一時的な駐輪・駐車に便利。
毎週のようにモモテラスに買い物に行き横目で、徐々に出来上がる姿は見てたけど、実際に中に入ると立派。
エントランスですらクーラーが効いていた。
受付を済ますと、早速施工した鍜治田工務店の人が部屋に案内してくれた。
自分の部屋にはいる前に、紙スリッパに履き替えるわけだけど、緊張のあまり玄関前の共有通路部分から履き替えようとしてしまい
「玄関の中でいいですよ」と言われてしまった。。。
更に玄関の扉を開けてすぐの所で、再度スリッパを履こうとすると、
「あっそこは土足置き場所なので、もう少し中で・・」
もう、共有通路や土足置き場ですら綺麗すぎて部屋の一部かと思ってしまい恥ずかしいたらありゃしない(*^^*)
玄関入った所に、花が置かれていてプレゼントしてくれた。こういうのは嬉しい。

初めてのリビングご対面。
最初の感想は、「思ったりより狭い?」
リビングは12.1畳で、実家の自室の1.5倍以上と頭で描いていても、モデルルームの豪華なセットが未だ記憶に残っていたので、こんなものかと思った。
でも、落ち着いてよく見るとバルコニーは広いし、先日買ったダイニングテーブルを置いて、TVボードと55型TVを置いても余裕ありそうかな。
ここから、担当の人から設備の説明を色々ドバっと効いたのだけど、細かい使い方は説明書を読んでとのことで、その説明書は入居日にまとめてセットでくれるらしく、事前に予備知識が無いと不安でしょうが無い私にとっては、その日まで緊張が続いてしまうことに。
覚書として
・ディスポーザーは魚の小骨ぐらいなら大丈夫だが、タマゴの殻はNGとのことで目安となりそうだけど、これぐらいは粉砕してくれると思ってた。
また60秒間回り続けるが、その間水は出しっぱなしにしておく必要がある。
1日2回使用した場合のランニングコストは112円とあったので想像以上に高い!まぁ一人暮らしで外食、或いは惣菜を買うことが多くなりそうなので、そんなには頻繁に使うことも無いかも。
※訂正
よく見たら
1日2回使用した場合の月あたりのランニングコストは112円で、
月辺りだったので安い。
・玄関は通常の鍵で開けるタイプらしくオートロックではなかった。
正直うっかり鍵持たずに出てしまうことを恐れていたので、自分的にはこのほうがありがたい。

セキュリティも万全で、防犯モードに設定しておくと留守中誰か入ってきたら完治するらしい。
ただ設定して2分以内でないと駄目なようで、この辺もいちいち解除とかしないと駄目らしく慣れてきたら面倒になってしまうかも・・・
ていうか、通話と解除は教えてもらったけど、エントラス装置側の説明がなかったことに今気がついた・・・
鍵をかざすだけで、ロビーに入れるらしいけど、どこにかざすのだろうか・・・
・JCOMは浴室の天井裏?に無線ルーターが設置されているらしい。
事前に貰った用紙にはSSIDとパスワードは現地で確認するように記載されていたけど、当日の担当もわからずで、結局入居の日にキッチンにパスワードを記載した用紙を置いておくとのことで説明を受けたけど、どうも関連会社間の連携が上手く取れていないと感じるのが不満かも。
全室無線はONになっていたので、繋いでスピードテストしたかったのに。。。
説明が一通り終わった後、部屋のチェックをすることになったけど、担当者が見てるし自分の部屋なのになぜか遠慮してしまって、軽く見ただけで特に指摘はしなかった。(若干部屋の隅が埃っぽかったけど)
一番最後に一人で中に入って、採寸できる時間にもう1回見たけど、まぁ問題無さそう。(ビー玉チェックとか露骨にする人いるんだろうか)

一番気になっていたのが防水パンのサイズで、資料には640×640とあったのだけど、実際に図ったら63cmぐらい?誤差ならいいのだけど、正直ドラム式のVX9900が置けるか不安なスペース。
一応製品ページにはギリギリ置けるサイズらしいけどどうなんだろう。
それより、このスペースで作業員の人がどうやって持ち上げて設置するのか心配でしょうがない。
そのあと共有部分が少しだけ見れたけど、屋上とかの案内は無かった。
宅配ボックスは通販ヘビーユーザーとしては大変便利な代物だった。フル活用しそう。
駐輪場は結局平置き場所は外れたものの、第2希望の屋内はゲットできたので良かった。
屋外は100台ぐらい空きがあるらしいけど、ミニバイク置き場は3台しか空きが無さそう。
また駐車場は抽選にあぶれた組もいるらしく、モモテラスの屋上に専用駐車場が追加で用意する旨の用紙もあった。(月1万は相当高そう)
この間の手続き会は年配の2人組が多そうに見えたけど、今日は家族連れできてる所もいて、やっぱりそれなりに子連れ家庭は多いのかな。一人で来てる人は自分以外いなかった。
最後に残り残金はいつ振り込んだら良いのか聞いてみると、支払期限1週間前ぐらいに郵送で案内が来るみたい。
早く送金完了させて、胃がキリキリ痛むのを解消させてスッキリしたいのに、まだ支払えないとかキツイ・・・
内覧会終了後、その足でモモテラスのエディオンへ。

事前に見ていたものの、やはりどうみても入ったとしても指一本分のスペースすら余裕なさそう。
なるべく熟練っぽい店員を見つけて、写真みせて入るか聞いてみたら、これなら入りますとのこと(本当か?)
もし現地で入らなかった場合、キャンセルしてもいいか聞くと、良いですよとのことだったので購入することに。
店頭の値引き交渉なんて、数十年ぶりだったけど、「これいくらぐらい安くなりますか」ときくと、税抜き価格の268,000円を税込み価格としてで良いですとのこと。
更にその価格から「このプレサンス特典の10%割引使えますか」と後出しで牽制してみると、アッサリOKとなり255,000円(設置台込み)だったので、目標価格の250,000円付近になったので買うことに。
で、ちょっと困ったのが、楽天ペイ支払いでエディオンポイントと2重取りできると思っていたけど、その場合はエディオンカードか現金での支払のみ付けるとの条件だったので、仕方ないけど色々キャンペーンがある楽天ペイで払うことに。
そしてレジで決済するときにハプニング発生。
バーコードをスキャンすると、何とカード上限が超えた旨のエラーメッセージが出て決済出来ない事態に!
楽天ペイ:
店頭で利用できません 利用する金額に上限はありますか?その場で急いでヘルプページを見るも、1回あたりの上限は50万円とあるし、ダイヤモンド会員なので問題なし。
カード利用枠もまだ200万円近く残っているので、何ら問題ないはずなのに。
店員によると、「楽天市場などの利用も含め今月50万円を超えていますか?」とのことで、確かに今月はスーパーセールで32万円近くすでに使っているので、これを合わせると50万円は超えるので、それの影響なのか?
どちらにせよ、楽天ペイは何度やってもエラーが出てしまうので、仕方なくエディオンカードをその場で作って、そのカードで支払ってエディオンポイント10%還元を受けることにした。

価格:255,000円
株主優待券:-10,000円
代金:245,000円
エディオンポイント:23,520ポイント付与
dポイント:5,672ポイント付与(5倍キャンペーン中)
実質:215,808円実質価格は安くなったけど、やはりエディオンポイントなので使いみちに困る。
2015年ぐらいまでは、エディオンポイントでAmazonギフトカードなど金券が買えたようだけど、現在は無理との情報なので、ここがジョーシンポイントと違って価値が劣る所。
エディオンカードも2年間は年会費無料だけど、3年目以降は年980円かかるので、いずれ解約しないといけない。
そんなこんなで、内覧会とエディオンで5時間ぐらいかかりました。
同じようにエディオンの楽天ペイで上限エラーが出て、検索中にこちらの記事にたどりつきました、
楽天ペイに電話したり色々と調べたところ、楽天ペイは使用する店舗ごとに限度額があるみたいで、使う側の限度額に余裕があっても店舗の上限額を超えると使えないそうです。
コンビニでは上限額が4000円なのは発表されているのでわかりますが、エディオンの上限額がいくらなのかは楽天ペイに電話しても教えてもらえませんでした、額がわからないと使いづらいですよね…
>通りすがり さん
私の限度額はカードの方も十分だったので、おかしいと思っていたのですが、エラーが出たことでラクマなど他のサービスでの決済に影響が無いか心配してました。
楽天カードのe-Naviキャンペーンに
「ポイント最大10倍!家電を買うならエディオン!」というのが来ていたので、利用しようと考えてました。
詳細には
「本特典の楽天スーパーポイントの上限は、楽天IDごとに15,000ポイントとさせていただきます。」
と記載されているので、少なくともエディオンで15万円までの決済ができないとおかしいと思いました。
貴重な情報ありがとうございます。
私もキャンペーンを見て楽天ペイを使おうと考えていたので、使用できない事にびっくりしました。
楽天ペイのカスタマーに電話したところ、エディオンは当初一律で5万上限だったそうですが、現在は使用者の楽天ランクにとって変わるので答えられないと言われました。この渋さだと、キャンペーンの上限15000P行ける人は楽天プレミアム&ダイヤ&ペイ使いまくりでないと駄目そうです。
エディオンの店員さんが親切で、購入時に何度か価格を変えて楽天ペイの決済を試してもらいましたが、私の楽天会員のランクがゴールドで楽天カードの実績も少ないせいか、4万でもエラーが出て、4万以下なら楽天カードのみと獲得ポイントが変わらなくなるので、結局楽天カードのみで決済しました。
楽天カード15万&株主優待5万(ラクマで200枚4万をラインペイ支払いしてペイ得還元狙いました)&dポイント5倍という結果です。
一番はじめに決済エラーが出た時にこちらの記事をみかけ、利用枠や会員ランクが上でも駄目な事に早く気づけて助かりました、掲載ありがとうございました!
コメントの投稿