新居用は白物家電中心に新しいものを購入してますが、中途半端なものを買ってしまって、すぐに買い替えたくなっては逆に無駄遣いとなってしまうので、一人暮らし向けに厳選した上で思い切って高級なもので買い揃えることにしました。
まだ未購入があるものの、ジャンルごとに調べ尽くし一番ベストな商品を選びぬきました。
販売価格:税込み48,600円楽天スーパーセールなど大型イベント時に通常10倍設定となる「楽天ビック」で購入。
設置無料で1ヶ月先での配達指定も可能でした。
一人用の冷蔵庫はシンプル機能なので、どうしても見栄えがパッとしないものが多いですが、これは
高級感あるガラスドアで非常にデザインに優れているので一択でした。
因みに当初は洗濯機と一緒にエディオン店舗で購入予定でしたが、どうもエディオンはこの型番を取り扱っていないらしく、そういう商品はあまり値引きできないということで、どれだけ頑張っても7万円ぐらいになるみたいだたので見送った。
エディオン店舗で値引き交渉し、税込み245,000円(設置費込み)で購入。エディオンポイント10%還元とdポイントが5672付いたので、
実質215,000円これは昨年、マンションの抽選に当確した時から、絶対に一人暮らしするときはドラム式で、VX9900かキューブルのVG2300にすると決めていた。
VG2300はその後口コミを見ていると、どうもヒーター排気式の乾燥がイマイチという感想もあったので、少し高いけどヒートポンプ式のVX9900にした。
最上位にした理由としては、下位モデルにはナノイーX機能が付いていないから。
この機能はコートなど水洗いせず、花粉などの汚れを落としてくれるので、どうしても欲しい機能だった。
唯一心配なのは、洗濯機置場が指1本入るか入らないかのスペースだったこと。
店員は大丈夫だと言ってくれたが、当日入るかだけが心配。

リビングはマンションのインテリアオプション販売で購入。
税込み228,000円で少し割高。
決め手は何と言ってもデザイン重視の薄型ボディ。
高機能エアコンはどうしてもボディがゴツくなってしまうのがネックで、1LDKの部屋は少しでは広く見せたいので、薄いリソラ一択だった。
薄くても実家の数十年前のエアコンより、省エネ高機能なので十分。
6畳の寝室も引越し後、ネットの安い所でリソラを買うつもり。
購入価格:税込み57,800円dショッピングのひかりTVショッピング店で購入し、いつものdショッピングデー時に購入したので20%還元以上。
炊飯器は三菱か象印の2択で、ご飯だけは妥協したくないので最上級しか選択肢がなかった。
当初は一人向けの3.5合タイプが出てる、
極め炊きNP-QT06を検討したけど、3合炊飯器はどのメーカーも割高なので、むしろセール時期は5合タイプのほうがどのメーカーも安かった。
炎舞炊きと迷ったけど、決め手となったのは堅めでシャキッと炊きあがるという口コミレビューが多かったから。
ご飯はモッチリより、やや堅めが好みなので三菱にした。
購入価格:税込み15,620円3月の楽天スーパーセール時にコジマで購入。
自宅ではずっと私がナノケアシリーズを購入して家族が利用していたので、今のは置いといて自分用に最新モデルを購入。
安いドライヤーだと、髪が乾くと毛先がハネることがあるけど、このドライヤーはそれが殆ど無いので、やっぱりナノイーのお陰?

購入価格:23,185円Amazonで購入したのであまり安くはない。(楽天なら実質2万円を切る)
この商品は一人暮らし向きのコンパクトサイズだけど、レンジも使えるし、スチームグリル機能もありと高機能。
最近バルミューダとかで出てる、デザイン性は良いけど機能はシンプルで価格も割高なレンジより良いと思う。
特にパンが美味しく焼けるので別途トースターを買う必要が無いのが◎
レンジは色々カタログ見て探したが、このレンジを見つけてからは一択で即決だった。それぐらい自分にピッタリ。
購入価格:12,807円楽天ビックで通常10倍設定の時に購入。
一人だと電気ポッドは保温で電気代が勿体無いと思うのでケトル、更に温度設定機能付きが良かったので探した所、デロンギのデザイン性が非常に好みだったので即買いでした。
デロンギは全自動エスプレッソマシンで有名なメーカーなので、ケトルも性能が良さそうなイメージ。

まだ未購入。Joshin店舗で価格交渉して税込み30万円以下で買いたい所。
最後まで迷っていたのがTVで、当初は一人でも持てるぐらいの重量重視で、BRAVIAかREGZAの液晶で49インチか42インチを検討していた。
今年発表の液晶モデルは両者とも音質がイマイチだったり、機能がイマイチだったりする部分があり、決めかねていたので、それならば値ごろ感は数年先だと思うけど、思い切って有機ELにしようと思った。
BRAVIA KJ-55A9Gはデザインがとても好みで重量も22.3kg(一人の持ち上げは厳しいが)、サイズも別途購入するTVボードの幅とピッタリ。
4Kチューナー対応で音質も私にとっては十分パーフェクトな仕様だった。
店頭で実機を見たけど、本当に画面がビックリするぐらい薄い!

購入価格:税込み15,410円※組み立て料2000円と送料1000円込み
■
ニトリのキャスター付きTVローボードが一人でも動かしやすそうな形状で購入候補昨年のうちから目を付けていて、とにかくキャスター付きが絶対条件だったけど、他に気に入ったものが無かったので、先週ニトリの店舗で引越し当日配達してもらえるよう手配した。
ニトリは組み立てサービスがあるので良かった。
テーブル:一生紀のダイニングテーブル
購入価格:税込み55,320円6月の楽天スーパーセールで購入。大型イベント時は単独20%還元になることが多い。
なので実質的には4万円弱。
手頃なサイズ感で、椅子は回転する。
うちの家系はずっとこたつで、居間は色々とごちゃごちゃしてる、いかにも日本庶民の家といった感じが嫌だったので、自分の家では洒落てるダイニングテーブルのリビングが夢だった。(物もできるだけ置かないようしたい)
こたつのせいで長年背中痛で姿勢が悪かったけど、テーブルで姿勢が良くなって治るかな。
6畳部屋用:
HH-CD0870A12畳リビング用:
HH-XCD1283A6畳用はdショッピングデーの時に税込み15,411円で購入。
12畳用は楽天ビックで32,780円の通常10倍設定時に購入。
HH-CD0870Aは寝室向けと商品説明にあり手頃だったから。
リビングはBluetooth対応のHH-XCD1283Aにした。
Bluetooth用はスマホでも操作できるし、リモコンも小さくシンプルなところがいい。
来月に入ってから楽天で購入予定。
免許持ってないので電動自転車は必須。
現在は家族共用で、少し前のVIVI DXに乗っているが、デメリットは車体が29kg近くあり重たいこと。
VIVI Lは走行距離が少し短いものの、アルミフレームで車体が22.8kgとママチャリ並みの軽量がメリット大。
一昔前の電動自転車だと10kgぐらいでバッテリーが無くなったけど、最近は本当に長距離持つので、パワーモードで46kgと60kgの違いは殆ど実用では気にならない。
今回か次回の楽天マラソンで購入予定。
取り扱っている殆のショップで通常10倍に加え5000円OFFクーポンがある模様。
ベッドは暫く様子見するけど、腰痛持ちなのであまり安い敷ふとんだとキツイので、老舗の東京西川で良さそうなマットレスがあるので、一番手頃なエアー01にすることに。
今は10周年らしくピローがおまけで付くみたい。(枕はニトリのホテルスタイル枕買うつもりだったけど)

ベッドはテンピュールの「
Zero-G® Lifestyle 和」が、サイズ感もよくリクライニングで良さそう。
以上が新居用に新たに購入する家電でした。