【株】無理せず100株単位で売買開始、個別株は鍋底チャートなら安心

5月半ばのガンホー損切りを最後に株の売買は、ごく僅かな資金で少しやっていた程度でしたが、ようやくマンション残代金の支払いができたことで、資産も本当の数字が見えて気持ちがスッキリしたので、株の売買も初心に戻って100株単位で気楽にスタートしました。
※売り目線でしたが、まさかHuaweiまで規制緩和されると思っていなかったので、当面は買い目線に戻してます。

KABU1_20190706235759ca2.jpg

焦りは無くなったので、週足チャートで鍋底になっていたり、高利回り・低PBRと言った低リスク銘柄でコツコツ。
今年は、買ったらそこが天井で下がることが多かったけど、今の所利確した銘柄も含め値上がりするほうが多いので、調子はいい感じ。

NEW ARTだけは6月中旬から持っていて、一旦利確後に買い直しているので今の株価で実質トントン。
3年前に長期間保有していて、結果報われなかった銘柄だけど、今期は再び業績好調でついに週足チャートで40円定着しつつあり、ついに50円超えもありそうな気配。
3年前は無配だったが今は1円の復配がある上に、5月から37百万株・10億円を上限に自社株買いを実施中(5月末時点で500万株取得済み)
チャートは乖離があるので7月はヨコヨコで、8月の決算数字が出てから次の動きになっていくと思います。

ある程度持ち続けることになりそうなのはNEWARTぐらいで、あとは適度に利益が出そうなら利確して、次の新しい銘柄に乗り換えるといった具合。
しかし、相変わらず迷ったらプレサンスはついつい買ってしまう。。。

2019GMO.jpg
2019RAIBU.jpg

今年前半の無駄な負けを取り戻す気持ちになるとまた失敗しそうなので、現在の資産からコツコツ増えていけばいいかなぐらいの気持ちで株を引き続きやっていきます。



[ 2019/07/07 00:29 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2952-0b33aa84