新居用家電で最後に残っていた有機ELテレビ。
2019年モデルが各社出揃い始めて、6月から一気に価格が下がってきたので、今日店舗のJoshinで
「BRAVIA KJ-55A9G
」を購入してきました。
ネットでは還元計算だけでサクッと買えますが、店舗は値引き交渉が重要となってくるので、嫌な客と感じさせない私のスマートな交渉術を使ってお得に買いました。

※15日時点でJoshinの2つの店舗とも329,800円(税抜き)でした。
まず自転車で向かったのは引越し先近くにある、ジョーシン六地蔵店。
この1ヶ月、エディオン、ヤマダ電気、ネットショップで価格推移を週ごとにチェックしてきたので、今の価格だけチラッと見た後、店員を探す。
六地蔵店は宇治~伏見近辺の中では一番廃れた感じなのですが、祝日でも午前中だからか客も店員も少ない。
少し離れた所で暇そうにしてた、50歳ぐらいのオッサン店員に声をかける。
以下は私が店舗で交渉する際の決まった流れです。
私「このA9Gどれぐらい値引きしてもらえますか?」
店員「今調べてみます」
※最近はどこもタブレットで価格情報を調べるので、昔のようにバックヤードに店員が調べに行くことはしません。
店員「1万円値引きの319,800円(税抜き)が限界ですね」
とりあえず第1段階目、ここで事前に用意していた2つの情報をスマホで見せる。

私「価格.comでは各社今290,000円で販売になってますけど、ジョーシンポイント還元の実質でもいいので、この水準まで値下げできますか?」
店員「あー、大手さんと違ってウチではそんな価格では厳しいですね。」
大手さん?の発言で、ハズレ店員を引いたと感じましたが、一応もう一つの情報を見せる

私「7月10日のジョーシン楽天市場店では、税込み318,800円で10倍ぐらい還元があって、実質29万円程度になってますけど、店舗でも無理ですか?
※10倍還元はSPU分で各自で表示が異なるけど、知らない店員もいるのでSPU還元と通常還元の違いは、指摘されるまで言わないのがコツ。
店員「ネット店ではそこまで頑張れますが、店舗では私らの給料分のこともありますので、1万円引きが精一杯ですねぇ。」
私「・・・じゃあ、やめときます。」
この間、僅か2分。
交渉中の会話で売る気が無いのが、ハッキリと伝わってきたのでアッサリ引き上げました。(人件費コストを客に言うのはちょっと・・・)
閑散としている店舗だと、情弱や年寄り相手に売る方針にしてると思われるので、こういう所で交渉しても無駄です。
しょうがないので、自転車で行けるジョーシン宇治店に行くことにしました。
フレンドマートとかが入ってる複合店ですが、ここは何かわからないけどいつも客がソコソコ多く賑わっています。
今度は店員もそれなりにいるので、30歳ぐらいのフレッシュなお兄さんを捕まえて交渉開始。(流れはさっきと同じ)
私「このA9Gどれぐらい値引きしてもらえますか?」
店員「こちら最新機種ですが、他機種の検討は無くこの機種だけご購入希望ですか?」
私「はい」
店員「いくらぐらいなら購入検討していただけるか決まってますでしょうか。」最初の流れで当たり店員と確信。
店員側から検討価格を聞いてくるというのは、他社の価格情勢を意識しているので、ネット店と比較した交渉術がうまくいきやすいです。私「価格.comでは現在各ショップとも、この水準で売られてるんですけど。」
店員「そうですね。価格.comでは安い代わりに送料別となっているところが多いのですが。」
私「いくつか見ましたけど、送料入れても3000円~5000円程度なので、30万円にはいかない感じですね。」
価格.comの価格情勢を見せたら必ずと言っていいほど、送料別でこの価格になってますと指摘されるので、必ず切り返しできるよう送料含めた価格でも安いということを伝えます。
私「あと、先日のジョーシン楽天市場店でも実質30万円を切ってました。価格高くてもいいので、ジョーシンポイント還元で実質これぐらいの価格になりませんか?」
最後はポイント還元でもいいから実質で安くなるよう交渉する。(ケーズ電気以外は大体実質価格で攻めたほうがいい感じ。)
なお、この時点で希望する価格提示じゃ無い場合、向こうもギリギリで考えてくれているので、無茶な値引き要求はせず諦めるか、他の商品とセットで購入してもう少し安くなるかと交渉しましょう。店員「では、税込み30万円でジョーシンポイント1万ポイント付与でいかがでしょうか」
私「あっそれなら良いですね。その価格で買います買います(*^^*)」
5分程度で決まりました。
ガチの人ならここで一旦引いて、他店でも並べて交渉して価格を聞き出し、再度戻って他店価格の引き合いで再交渉をしそうですが、このやり方は典型的な嫌な客認定されるので、やめたほうがいいです。
因みにアンテナケーブルは同梱されてなく別途買わないと駄目みたいです。(昔は付いてたけど)
Amazonで定番の「
HORIC アンテナケーブル」が600円前後で買えるので、店頭で割高ケーブルを買う必要は無いです。
レジに向かって少しハプニングがあり、先日
エディオンでドラム式洗濯機を買った時と同じく楽天ペイでエラーが発生し決済出来なかった。
どうも楽天ペイは数十万円の決済には対応していないのかも。(限度額は十分でダイヤモンド会員でも)
仕方無いのでd払いにしましたが、こちらは数十万円の決済も問題なく行えました。

価格:300,000円
d払い:294,000円(6000円分はJCBギフト券支払い)
ジョーシンポイント・・10278
dポイント(カード提示)・・1388P
dポイント(d払い提示分)・・たぶん1388P
楽天ポイント(d払いでの決済クレカ)・・たぶん2940P
LINEショッピングGO(1%)・・後日でたぶん2940P(1%設定は今日までで、通常は0.5%)
あとは期間限定キャンペーン分で
ジョーシン限定dポイントカード提示で3倍d払い20%還元キャンペーン3倍は付くかわからないし、20%還元のほうは残り還元枠が3500Pぐらいしかない。
というわけで、ジョーシンポイント分だけで、価格.comなどネットショップ並の最安値となり、
その他還元で恐らく1万円分程度はありそうなので、
実質280,000円程度で買えた計算になります。
交渉術をまとめると
・事前に価格.comの最安値と楽天市場での価格情報を把握してスクショ撮影しておく。
※楽天はお買い物マラソンイベント中に安い設定になることが多いので、この日にスクショしときます。
・賑わっている店舗、やる気のある店員にアタックする
・いくら値引きできる→価格.comではこれぐらい→同店の楽天市場店では実質これぐらい、と順を追って交渉する。
・諦めも肝心。無茶な要求はせずこちらも丁寧な対応で。
こんな感じになります。
ジョーシンで55型のブラビアA9Gを狙ってる方は、30万円(ジョーシン1万P付与)が交渉目安になるかと思います。
ご購入おめでとうございます。
関係ないですが、私も先週ぐらいにd払いのSwitch狙いでジョーシン六地蔵行ってました。
しかし売る気のない店員は酷いですね。
私も55インチか65インチの有機ELを考えていて、今月発売のパナGZ2000シリーズに注目しています。
急ぎではないので年末か来年まで待ちそうですが、今年の増税に来年の五輪もあるので買い時を迷うところです。
ジョーシンは、時々ジョーシンクレカ決済の3%引きしてますが、他のキャンペーンは枠を使いきっているか上限が低い場合が多いので、何とかこれを利用できるタイミングにならないかとも考えています。
もしくは期間限定dポイントを大量に保有している時ですね。
あと個人的にソニーと東芝の薄型テレビは3~5度ほど傾斜しているというのが気になっていたのですが、ソニーは今回から傾斜をやめていたんですね。
床に座る人も多い日本では上向き傾斜はおかしいと思うのですが、とりあえず選択肢が増えてよかったです。
>猫さん
コメントありがとうございます。
ジョーシン六地蔵行かれたということはご近所さんだったのですね(^^)
私もSwitch本体をたまにLINE Payやd払いキャンペーンで購入してます。
少し前までは六地蔵店も楽天ギフトカード置いてたのですが、今は置かなくなってしまったので、ジョーシンポイントは宇治店か伏見店まで行かないと消化できませんが。。。
パナのGZ2000シリーズ価格.comの口コミがかなり良いみたいですね。
私は本体の重量重視なので、55型なのに22.3kgと軽量なブラビアにした次第です。
コメントの投稿