■もうすぐ始まる!SBI証券Tポイントサービスの内容を公開!月初めに7月20日よりサービス開始のアナウンスがありましたが、本日ポイントについての詳細が公開されました。

対象ポイントに「期間限定ポイント」が明記されていて、これは神サービスが来たかと思ったのですが。

ページ下段に、ポイントの種類が明記されていて、SBIが付与する期間限定ポイントは使えるが、別サービスで付与された期間限定ポイントは利用不可と記載されていました。
売買で貰えるTポイントも、月間合計手数料の1.1%なので楽天証券とほぼ一緒。
手数料重視で売買するなら、ライブスター証券かDMM株証券にしたほうがお得です。

でも、最低100ポイントから1ポイント単位で購入できるので、少額の通常Tポイントの消化及び現金化は定番の「
たわらノーロード 国内債券」でしやすく、ジャパンネット銀行のTポイントの現金交換レート85%に比べたらかなりいいほうです。
「
Tポイント×シュフーチラシアプリ」や「
レシーカ」は毎日コツコツ通常Tポイントが貯まるので、この2つだけでも1ヶ月で100ポイントは稼げます。
こうしたタダで貰ったポイントを使って投資信託を買って、投資に興味を持つのもいいと思います。
(最近若い世代でNISA口座開設が増えたとニュースもあったので)
追記
■
Tポイント導入記念 3大キャンペーン開始→7月20日開始と同時に3つのキャンペーンが実施されることも発表されました。
Tカード番号を登録すると先着6万人に100ポイント貰えるので、口座開設済みの人は紐づけだけしておくと良さそう。