ダイキンのエアコン「risora」奥行き薄いデザインでよく冷える

マンションインテリアオプションで、257,000円で購入したダイキンエアコン「risora
最上位の「うるさら7」も検討したものの、奥行きの薄くデザイン重視のほうが部屋が広く見えていいかと思いリソラにしました。

edB9zXAg-1.jpg

実物を見てもやはりコンパクト。厚み185mmなので部屋の圧迫感が全く無い。
起動時はパネル部分が持ち上がるような感じになります。
カラーバリエーションも豊富なので、部屋のイメージに合わせて選択もできます。


risora (1)

12畳用の室外機。6畳用だとこれより若干小さいサイズらしい。

risora (2)

リモコンは少しボタン類が多め。
Bluetooth非対応なので、30分刻みのタイマー予約をリモコンでする必要があるのでここだけが惜しい。

使ってみての感想は、とにかくよく冷える。
今年も京都は連日37度前後で、相変わらず暑いのだけど、電源ONにしてからすぐ冷たい風が出てくるのがわかるし、10分程度で部屋全体が涼しく感じられるので、タイマーを入れ忘れても大丈夫。

というか実家が一軒家の3階が自室だったので、クーラーを付けていないと40度近くなる激熱環境だったので、マンションは快適過ぎて逆に冷えすぎて寒いぐらい。
ある程度冷えたら27度設定にしてますが、実家でこの設定はありえなかった。

最近のマンションは24時間換気システムというのがあるらしく、これのおかげで空気の流れが良くなり、あっという間に涼しくなるし、クーラーを切ってもかなり長時間部屋の温度は上昇せず快適な気温が保たれます。
リビングと少し離れた6畳部屋はエアコン取り付けてないけど、この部屋も結構涼しくなっているのがすごい。

逆にマンションは気密性が高いので、ちょっと乾燥が気になるかも。
リソラは加湿機能が無いので、それを考えるとデザイン犠牲でも「うるさら7」にしたほうが冬場は良かったかもしれない。

RIRA.jpg

あと休日は24時間エアコン付けっぱなしにしてるのですが、昨日の光熱費データは47円みたいなので、やっぱり最新のエアコンは省エネみたい。(実家は20年以上前のシャープ製エアコン)

リソラは大満足だったので、他社製品よりも少し高価格だけど6畳部屋もそのうちリソラを取り付ける予定。


[ 2019/08/11 10:26 ] 家電・周辺機器レビュー | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2979-959313ac