ZenFone6は還元施策が被り初動買いしやすい、P30Proもやっと販売、初心者向けのLINE証券開始

ドコモ HUAWEI P30Pro

p30pro.jpg

やっと販売確定しても9月発売は長い。しかも詫びキャッシュバックキャンペーンも無し?
89,424円なので、白ロムが出ても直後は9万円半ばぐらいかな。
白ロム(ブラック)が即放出されるようなら、Mate20ProとNote9を売って1台持ちにして、Mate30Proが発売され次第そっちも買ってHUAWEI2台持ちにしようかな。(小型化されるXperia 2も気になるけど)
3~4ヶ月間だけの繋ぎになるかもしれないけど、キャッシュレス施策がほかにも来るかもしれないので、おサイフケータイスマホを確保しておきたい。


ZenFone 6 (ZS630KL)

zenf6.jpg

こっちはさほど興味ないけど、バッテリー5,000mAhでソコソコハイスペックな上、価格も抑えられているのでスタミナ重視ユーザーに人気が出そう。(カメラがヘンテコデザインに見えるけど・・・)
発売時期が絶妙なのでポイ活組も恩恵があり、発売直後はイオン20%、9/4は楽天スーパーセール、家電店舗ではJCB20%(対象カードはイマイチだけど)が狙えるので、昨年末のMate20Pro並に初動買いしやすい。

現時点では楽天ビックが、6GB,8GBモデルとも販売受付開始。(但し定価)
goo Simseller 楽天市場店も明日から受付開始するはずだけど、本店がいきなり最大19000円引きを発表しているので、楽天市場店でも恐らく実施するはずなので、SIM契約なしで買うならこのお店。

初っ端からヤフオク等でフル供給されそうだけど、バッテリーに魅力があり需要も相当高そうなので、相場は長期間安定しそう。


LINE証券開始

LINESYOU.jpg

20日からサービス開始。
任天堂など大型企業100社が、3000円程度で売買できる上、LINE Pay残高からの入金が可能なので、この分野で先行してるOne Tap BUYより、初心者にとっては入出金の手間が省けるだけに動きやすい。
利用・取引手数料とも無料だけど、銘柄ごとにLINE証券が売買スプレッドを設定しているらしいので、One Tap BUYで設定されている基準価格の0.5%が目安になりそう。

[ 2019/08/20 23:04 ] スマホ端末情報 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2985-4e114cab