昨日は人生で一番派手に自転車で転倒してしまいました。。。
走りなれている道をソコソコのスピードで走っていたら、突然グワシャと鈍い音と共に自転車が一気に止まり、あっさり転倒。
タイヤが滑って転倒は頻繁にしてるけど、今回は何が何だかわからず、前輪タイヤが丸ごと外れたのかと思った。
転倒しなれているので受け身はバッチリ。体重も軽いので衝撃もさほど感じない。
シャイな性格なので、スッと何事も無かったかのように立ち上がるも、周りに人はいなかった^^;(車は通ってたから見られたか)
どうも、歩道によくある自動車が入ってないようにする柵みたいなものに、正面からまともに衝突したみたい。
今でも何であんなわかりやすいもの目に入らなかったのか不思議。
左手がちょっと痛いような気もしたが、買ったばかりの電動自転車が心配で、パット見カゴも無傷で大丈夫かと思ったものの、立て直すと、何とハンドルが中央から右しか曲がらない状態に(;_;)
ちょっと歩いてみても、勝手に右に曲がってしまいとても自走できる状態では無かった。
家まで2kmぐらいあるのにどうしようと思ったが、ふと見ると道路の向こう側に購入したお店の「サイクルベースあさひ」があるではないか。
ツイてないのか、ツイてるのかわからないけど、自転車を引きずって店内に。
購入時に、あさひ専用の有料会員証作らなかったので、修理できませんと言われたらどうしようと思ったが、店員さんは「修理できますよ」と言ってくれて助かった。
ハンドルが曲がらず自走できなくなったと伝え見てもらうと、「あー前輪のここの部分が完全に壊れちゃってるので、パーツを取り寄せて交換しないと直らないですね」

自転車詳しくないので、よくわかってなかったけど、指差してた所は「フロントフォーク」という部分?
「修理してもらったあと、自転車配達してもらうことできますか?家までちょっと歩かないとダメなんですけど・・・」
「う~ん。出来ないことも無いですけど、基本取りに来てもらわないとダメですね。
でも、代車用意できますので、直るまで使ってもらって大丈夫です」
ありがたいことに、代車を用意してもらえ普通の自転車で帰宅することが可能に!
これが個人の自転車屋ならこんなサービスは期待できない。大手様々。
店内で10分ほど見積もってもらって、修理代は1万円弱。
でも、目安なのでもう少し掛かる可能性もあるかもとのこと。
正直、自走できない時点で全損で5~6万するかと思っていたので安かった。
(普通の自転車なら1万はかなり高額だけど)
前受金1000円だけ入れて、あとは1週間程度の修理完了後に支払ったら無事電動自転車は戻ってくることになった。
今年に入って5回ぐらい転倒してるけど、雨でスリップだからしょうがないと思ってたけど、今回は明らかに障害物だとわかっているものが全くわからず真正面から衝突したので、ボケる年でも無いのにちょっとショック・・・
左腕に加え何とも無かった右腕も1日経って筋肉痛みたいな鈍い痛みがあるけど、指は動くし腕も上がるからほっとけばそのうち治るかな。
初めて自走できなくなる事態に遭遇したので、帰宅後すぐにJAFみたいなロードサービスがあるのか調べてみたのだけど
au損保:ロードサービスというのだけ見つかった。
月額360円からで、故障した場所から50km圏内まで無料搬送してくれるみたい。
自走不可なんてそうそう無いので月額360円は高い気もするけど、万が一起こってしまうと途方にくれることになるので、入ることも検討しないとダメかもしれない。
楽天の保険であればSPUもあるから即加入するのに・・・
楽天損保:サイクルアシストは傷害保険だけみたいだった。
くれぐれも怪我に注意して下さい。
スピード出しすぎは、事故の元ですよ。
>よしき さん
ビビ・Lは軽量でDXより乗りやすかったので油断しました。
今回は本当に怖かったので慎重な走り徹します。
コメントの投稿