楽天市場で狙いたいキャッシュレス還元5%対象店舗は

10月1日からの2%/5%キャッシュレス還元に向けて、主にSwitch本体、新品白ロムスマホ、家電といった高額商品を扱う狙い目店舗を抜粋しました。
探すに当たってはZaimの「キャッシュレス還元マップ」サイトを参照してます。

★★★イチオシ★★★
楽天ビック(ビックカメラ×楽天) 5%対象


→対象店舗の大本命とも言えるので、Switch・スマホ・家電などは全て取り扱うので一強状態。
特にSwitchは狩られやすいので頻繁に在庫切れを起こす可能性があります。
家電は時期によって販売価格がよく変動するので、Joshinなど他のショップと見比べる必要あり。
当初は何かの間違いかと思ってたけど、公式pdfの対象店にも楽天ビック5%と記載があったので間違いないです。

狙い目商品
・ニンテンドースイッチ各種
SwitchネオンSwitchグレーSwitch LiteグレーSwitch LiteターコイズSwitch Liteイエロー
アクションカメラ GoPro HERO7 Black
・スマートフォン各種
・デジモノ、白物家電各種
・日用品まで揃っている


★★狙い目★★
あみあみ 楽天市場店 5%

→フィギュアショップでお馴染みのショップ。
以前はSwitch本体も販売していましたが最近は見かけない。
注意として、フィギュアは発売が半年~1年先で予約注文を取ることもよくあるので、発売日が還元期間内であるかよく確認する必要があります。

トップカメラ 楽天市場店 5%
→カメラ専門店。クーポンや倍率アップをしないお店ですが、価格は安めに設定しているので、5%還元が加われば最安値水準になるかも。
GoPro HERO7 Blackも取り扱いしてる。

Hito-Robo 5%
→OSMO Actionなどオズモ製品をメインに取り扱うショップ。
ここはマラソンなどイベント中に隠しキャンペーンを複数被させることができるので相当の倍率を上乗せできる。
残念なのは人気の高いGoProは取り扱っていない点。

plywood zakka(インテリア雑貨) 5%
plywood キッチン・インテリア雑貨 5%

→バルミューダ製品を取り扱うお店では常に最安値のショップ。(隠しキャンペーン10倍とかで)
更に5%還元も加わるので、バルミューダートースターや扇風機を買う場合は、このお店一択です。

カメラのミツバ 5%
→楽天市場では数少ないLeicaカメラを取り扱っているショップ。(ライカは殆どがマップカメラでしか買えない)
数十万円が当たり前のライカなので5%還元は大きいです。

YANOオンライン楽天市場店 5%
→創業70年、楽天月間優良ショップに何度も選ばれている腕時計専門店。
安価なものからグランドセイコーのような高級腕時計も取り扱っていて、マラソンイベントでは高級時計は通常10倍設定になる、毎回配布される2000円クーポンが使えるお店でもあります。

ビジュー金銀プラチナ楽天市場店 5%
堀田商事質店 楽天市場店 5%

→「インゴット」と検索すると、この2ショップが上位に並んでいます。
金の売買をして還元を得るというようなことを、よくTVで見聞きしますが専門外なので儲かるのかよくわからない。


★気になる★
ワールドいち 5%

→このショップは、Switch転売をしてる人はお世話になってる人も多い、買取Wikiを運営しているピーアンドジーです。
殆どの商品が品切れでやる気がない状態ですが、新品Switch本体は在庫ありになっていることが多いです。
しかし新型Switch本体は定価より1000円程度上乗せされた価格で販売。
何気に楽天プレミアム対応店なので、会員なら+1倍上乗せできます。

仙台ホークス 5%
→ゲーム、玩具を取り扱うお店で、Switch本体も目立たないですが地味に定価販売しています。
現在は新型Switchは在庫なし状態で買えない。

浅草マッハ!! 5%
→ゲームを中心に取り扱い、トレカ、映像DVD、少量の新品・中古スマホを取り扱い。
マラソンなどイベント期間中は通常2倍以上設定にすることも多い。
楽天プレミアム対象店なので、会員は+1倍上乗せできる。
このお店も新型Switch本体は在庫なし。

モバックス 5%
→新品中心に白ロムスマホを扱うお店。最新機種はあまり無く型落ちの機種は多く取り扱っているようです。

携帯販売のモバイルステーション 5%
→新品の取り扱いも多い白ロムスマホ取り扱いショップ。
iPhoneが在庫豊富ですが、たまに発売直後のAndroid白ロムスマホも検索で見かけることもあります。


以上です。
楽天ビックだけチェックしておけばいい感じですが、ヤマダ電機も家電はイベント期間中通常10倍設定にすることが多いので、この2社で価格と還元率を計算して買う感じになりそう。
食品など単価の安いお店は殆が中小企業に当てはまり5%対象店なので、こちらは特に意識しなくても良さそう。

[ 2019/09/21 21:14 ] 生活役立ち情報 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3012-3eee209a