先月、日本のAmazonで92,777円で購入した海外SIMフリー版GalaxyNote10(SM-N9700)
■
日本AmazonでGalaxyNote10が安くて海外版だけど結局買ってしまった1ヶ月ほど使ってみた感想になります。
6.3インチ168gの軽量化が最大のメリット

GalaxyNote9が6.4インチの201gだったのに対し、
Note10は6.3インチの168g。
最近のハイスペック機は180g以上で重くなりがちだったので、高性能スマホでこれだけの軽量化は珍しく、実際最初に持ったときは久しぶりに軽いなぁと感じた。
ドコモとauは6.8インチで196gのGalaxyNote10+のみの取り扱いなので、このモデルは結構貴重。
本来なら最高スペックのNote10+を狙うところだけど、本命はあくまでMate30Proなので、サブ端末要因として携帯性の高さ優先にしました。
ブラック色の背面は相変わらず指紋が目立つので、久しぶりにスマホケースを取り付けました。
■
【極薄】memumiの厚さ0.3mm軽量ケースをGalaxyNote10とiPhone8に装着し指紋汚れとオサラバこのケースを取り付けても174gと殆ど重量に影響無し。
このメーカーはiPhoneやHUAWEIスマホ用に軽量ケースを取り扱っているのでオススメ。
解像度の低さは気にならず、パンチホールノッチは良い


Note9:2960 x 1440(516ppi)
Note10:2280x1080 (401ppi)Note10+:3040×1440 (498ppi)
解像度がFHD+と低くなってしまい、Note9やMate20Proと見比べると、確かに画面の発色がクッキリとしておらず、色合いが薄く感じるのですが、荒くて画質が悪いというわけでも無いので許容範囲内でした。
あと良いところとして、千昌夫のほくろのように中央にひとつだけあるカメラ。
Mate20ProはiPhoneみたいなノッチが非常に気に入らないのですが、このパンチホールノッチだと通知領域にアイコンがズラッと並ぶし、ゲームアプリは全画面でもノッチが邪魔にならず6.3インチをフルに活かせます。
※設定-ディスプレイ-全画面アプリ からどんなアプリでも全画面表示モードに指定できる
新作Mate30Proも相変わらずiPhoneと同じダサいノッチを採用しているので残念。
その点、頑なに従来のベゼルを貫いているXperiaは一周回ってイケてる。
あとコンパクトになってますがSペンの長さは一緒で、書き心地も特に変わった点も無く書きやすい。
バッテリー消費の速さが最大のデメリット
Note9:4000mAh
Note10:3500mAhNote10+:4300mAh
通勤中にブラウザ閲覧と株アプリ使用ぐらいなら、3時間ぐらいの使用で60%ぐらいで、そこから自宅で2時間ほど使用しても就寝前までに40%程度は残る感じで問題なし。
しかし、CODやドラクエウォークなどバッテリー消費の激しいゲームを1時間でもすると、みるみるバッテリーが減っていき、就寝前までに20%を切ることもよくあります。
解像度が低いにも関わらず、バッテリーの持ちに関しては明らかにNote9、Mate20Proより持ちが悪いので最大のネック。
1日中バリバリ使用したいのならNote10+にしたほうが良さそうです。
カメラは普通にキレイな写真が撮影できる
カメラについては贔屓にしているファーウェイのMate30Proのほうが絶対綺麗に撮影できるはずと思い込んではいますが、Note10も相変わらずオートモードで綺麗に取れます。
以下簡単な試し撮り写真(すべてオートモード)



構図が下手くそだけど、食べ物は綺麗に取れると思う。


立ち位置は同じで上が普通の撮影で、下が広角モード。
Mate20Proでもそうだけど、広角モードは近くからでも景色全体を取れるので便利。

夜でもかなり綺麗に撮影できます。
明るめに取れても空が見た目以上に明るいのは嫌なのですが、見た感じ空は黒なので夜間でもいい感じの写真が撮れそう。

インカメラの補正が凄いというか、かなりキツめに出るみたいで、30後半というのに恥ずかしながら初めて自撮りアップしてみた。
特に美肌モードとかしておらず、オートモードなのですが、相当強めに肌補正がかかるので、見た目以上に美しい肌で撮影されてしまう(*^^*)
Mate20Proでもインカメラはさほど補正が効かずナチュラルな感じで取れるので、この辺り好き嫌いが分かれるかもしれませんが、女性にとっては嬉しいインカメラなのかもしれない。


カメラアプリのUIはNote9からさほど変わらず、左右スワイプでプロモードやスーパースローモーションモードに切り替え。
ナイトモード、食事モードもあったので、こっちで撮影するとまた違った感じになるのかも。
指紋・顔認証感度はマズマズ、アプリも全て使える
Note10は液晶に内蔵された指紋センサーですが、感度としてはMate20Proと同じぐらいでマズマズ。
というのも、従来の物理指紋センサーだと軽く触れるだけで認証しますが、液晶内蔵だと指を多少ぐっと押す必要があり、画面に軽く乗せる程度では失敗することがあるので、まだ完璧な感じはしません。
顔認証についてはMate20Proより感度がワンテンポ遅れます。
これについてはMate20Proが感度が良すぎて、少しでも顔に向けると一瞬で認証出来てしまうぐらい。
Note10も他の端末と比べると普通に早いと思うので、指紋と顔認証はセットで使うと良いです。
海外SIMフリー版ですがアプリも特に制限無く、各種銀行・株アプリ。
PayPay、d払い、楽天ペイ、LINE Payなど全て使えます。(おサイフケータイは使えないのでGooglePayなどは非対応)
全体の感触としてはGalaxyNote9と殆ど変わらず、部分的に性能アップ&ダウンした所はありますが、軽量版のNote10は日本では未発売になりそうなので貴重になるかも。
Mate30ProがGoogle搭載になれば海外輸入してでも買うので、サブ要因スマホに格下げとなりますが、Note10以外だとXperia5は小型化しただけで魅力無いし、Pixel4は素のOSだけあって面白みが無いので、結局ファーウェイと互角に戦えるのは、Galaxyしか対抗馬がいないというのが現状です。
レビュー待ってました。指紋認証は実使用に問題ないと考えて良いようですね。そしてやはりバッテリー消費は早いのですか。軽いのは魅力的ですが、やはり素直に10+にすべきか、来年まで待つべきか。
>名無しさん
コメントありがとうございます。
バッテリーと解像度はNote9に比べると物足りなさを感じますので、重さ我慢できれば10+のほうが良いかもしれません。
Note10は信頼できる場所に自宅を設定しておけば、ロックなしで解除できますし、ダブルタップ・スマホ持ち上げてでスリープ解除ON機能もありますので、指紋認証を意識せず使えました。
レビュー有り難う御座います。
最近のスマホ重くなってきてるので、軽いのは長所になりますよね。
コメントの投稿