去年・一昨年とVAIOは1月半ばに新製品を発表したので、今年も先週の木・金辺りに何か発表があるかと期待したものの、SX14のスペック変更すら発表されなかった。
現在使用するVAIO Z(2016)は2年半前、
ヤフオクで14万円入手したものだけど、最近バックスペースキーの反応が悪くなってきてるので、売却して買い替えを検討していた。
現行SX14は魅力的だけど8世代CPUで、USB-TypeCがThunderbolt非対応なのがネックで、XPERIA同様周回遅れが目立つVAIOで20万円超えのお金を支払う気にはなれない。
もういっそのこと、メインPCはVAIO一筋の考えは捨てることにして、スマホ同様海外メーカーを探すことに。(ドヤ顔Macだけは論外)
といってもVAIOしか使っていないので、レノボ・DELL・HPといったメーカーのシリーズPC知識は皆無なので、一から調べた。
※
The比較というサイトがわかりやすく、検索でよく上位で見かけるので有名?
ゲーミングPCまで調べたけど、これはデザインがゴツいものが多く、これは自分の用途には全く合わないので除外。
ドスパラ、マウスといった国内物もデザインがイマイチだし、今更NECや富士通にする気も無い。
色々なシリーズを出しているLenovoとHPに惹かれるものがあったのだけど、その中で一際輝く製品が見つかった。
レノボ:YOGA S940
長年VAIOユーザーだった者として、軽量で美しいデザインであることが絶対条件。
S940は14型で1.25kg
VAIO Zは13.3型で1.35kg
デザインも海外特有のゴツさが無く、無駄のない美しさ。
それでいて、モバイルでも妥協を許さない高スペックのフラッグシップ機。
VAIO信者でも痺れるノートPCです。
海外では去年の早い時期から発売されていたようですが、日本は11月15日に発売されたようで新作。
このシリーズの次回作も半年以上はで無さそうなので、これに決めた!
細かい仕様を見ていくと、一番大きな違いはインターフェイス。
VAIO社になってから法人向けが意識され、端子類が沢山あるVAIOですが、
S940は
USB Type-C(Thunderbolt 対応)x2、USB 3.1 Type-C x1、イヤホンジャックのみ
Type-A端子とSDカードスロットが付いていないのが、今風な感じがするけど、
SSD1TBモデルしか無いので、最初に全部取り込んでしまえばSDスロットは頻繁に使わないし、
Type-A Cの変換アダプターが安くで売っているようなので、外付けHDDとかもこれで対応できそう。
何よりThunderbolt対応が2枠もあるのが良い。
次にGPU。
VAIOはモバイルでもソコソコのGPUを積んでいるのが特徴だったけど、
S940:Iris Plus
VAIO Z:Iris Graphics 550

性能は約2.5倍ほどアップ。
現行ゲーミングPCだとGTX1660Ti、RTX2080を積んでいるらしいけど、発熱・消費電力が高いので、内蔵GPUで一昔前のゲームが快適に動くぐらいの性能で十分。
VAIO ZでもGPUに不満は無かったので、2.5倍も強化されたら相当なハイスペックだと思う。
その他の仕様は
◎ Core i7-1065G7 プロセッサー ( 1.30GHz 8MB )は第10世代で最新
◎ 4K HDR400 IPS液晶対応(非光沢では無いので反射がどうか)
× バッテリー駆動時間は約9.2時間(VAIOが19時間なので、大きなデメリットか)
◎ AI機能搭載(席を離れるとロック、座ると解除など)
バッテリー以外はVAIOを凌駕してます。
品質の面は使ってみないとわからないけど、VAIOはオーダーメイトでキーボードや外装の質感が良かったので、大量生産ぽい感じがする海外PCの品質だけは不明。
価格は22万円だけど、諸々の還元を考慮すると20万円を少し切るぐらいなので、VAIOと比べると性能が高いのにコスパが非常に良い。(たぶんVAIOでこのスペックなら30万円は超えそう)
楽天市場:
YOGA S940複数のショップが販売していて、1店舗22万円でキャッシュレス5%還元対象店があるので、ここで買えばSPUと合わせて結構安くで買えそう。
ここ数年PCはあまり関心が無かったのだけど、VAIO ZのCPUが第6世代だったようで、随分と型落ちスペックだったことに気づきました。
S940が、だいぶ気に入ってしまったので、次回のお買い物マラソンの時に買い替えてしまうかも。
恐らくVAIO Zも7~8万円ぐらいはまだ値が付くはずなので、実質出費は12~13万円ぐらいか。
初めまして、いつもブログを読んでいます。
私も、VAIOのバッテリーが死んだのでちょうど買い替えを検討しているのですが、同じく今のVAIOには、魅力を感じません。
ノートPCは、VAIOを10年以上乗り継いできましたが、同じく他のメーカーを探し、LG gramを検討しています。
14インチで999g 17インチでも1350gしかなく、バッテリーの持ちも良さそうで、
軽量モデルにもかかわらず後からメモリ、SSDの増設も出来るみたいなので魅力を感じています。
今年の2020モデルで4K液晶モデルが出るか期待していましたが、2019モデルと変わらなかったのがマイナスですね。
>トシオ さん
ブログ読んでいただきありがとうございます。
昔のVAIOはパワーメディアドックとか、モバイルなのに最強を求める尖った製品が魅力でしたが、最近は使い勝手優先の控えめな物ばかりになってしまったのが残念です。
LGがパソコンを発売していたのは知りませんでした。
薄型ハイスペックでこちらもスゴそうな感じでしたが、発売日前の予約だからか楽天市場で見た20万円後半はちょっとお高めでした。。。(^_^;)
コメントの投稿