■Eco通帳(インターネット通帳)に切り替えて総額1億円プレゼントキャンペーン→上記のページから申し込み申請できます。
口座がEco通帳未契約か調べる方法は
ダイレクトバンキングログイン-全てのメニューを見る-契約内容照会-「サービス指定口座(Eco通帳/Eco通知)」
私はかなり前にネットから口座開設した記憶があり、紙の通帳も送られてきましたが、Eco通帳は「契約済み」になってました。
窓口で口座開設した人はこのキャンペーンの対象の可能性が高そう。
3月15日までの期間で先着10万人のみ1000円がもらえます。
■12加盟店で使えるLINEPay200円クーポン
■12加盟店で使えるLINEPay100円クーポン→1月20日~1月31日まで。コンビニ、ドラッグストアで使えます。
■帰ってきた毎日くじ→1月20日~2月2日まで連日実施。珍しく20%がいきなり当たったので7%OFFクーポンと合わせ安かったSwitchザシアン落札。
新型Switchは定価超え落札が目立つものの、Liteは2万円程度の即決設定がチラホラあります。
明日以降は、5の付く日クーポン、日曜日のいきなりクーポンが併用できる日に、くじで20%が当たれば狙い目です。
■楽天ギャラリー山分け3万&SNS投稿最大50P必ずもらえるキャンペーン→こどもチャレンジ×楽天コラボですが、バナーは全て違うリンクになっているので、恐らくそれぞれが別口キャンペーンだと思われます。
3万山分けエントリー後、SNS投稿ページに切り替わりますが、3つのSNSに投稿(文章必要なし、Twitterは空白1文字入れる)するだけで50ポイント必ず貰えるので、14個×50=700ポイントタダ取りできそう。
このキャンペーンは不定期に開催していますが、これだけまとめてあるのは珍しい。
■d払いコンビニ10%還元キャンペーン→2月3日~2月16日まで実施なので要エントリー。
■PayPay対象の飲食店で40%還元キャンペーン→2月1日~29日まで実施。吉野家・松屋などで使いやすい上、Coke ONの自販機も対象なので、牛丼屋に飽きたら上限一杯までジュース買って調整できるので、PayPayにしては久々にいいキャンペーン。
■PayPayフリマとヤフオクで手数料実質3%キャンペーン→ヤフオクはフリマへの同時掲載が必要となるので、必ず即決価格出品することと、送料出品者負担、配送方法をヤフネコパック・ゆうパケットにする必要があり、1回の上限も1000ポイントなので高額出品はしづらい。
ヤフオクは送料落札者負担文化が根付いていますが、それでも金券はラクマより高くで落札されることが多く、正規手数料を考慮しても同等かたまにヤフオクのほうが利益が高いこともあります。
ヤフオク・ラクマ・メルカリはユーザー層の棲み分けができているので、ベテランほどヤフオクは居心地がよく、逆にメルカリは嫌悪感があります。(私はメルカリとメルペイだけは使わない)