
1月好スタートに貢献したミンカブは1385~1389円で全て利確。
上場来高値後、日足陰線4本並び、乖離も少し広がっているので一旦1300円~1400円で揉み合いになりそう。
(週明け月曜日に陽線で5日線を上抜けできないと、下向きに変わってくる)
残る持ち株は絶賛塩漬け中。
スノピは5日~75日線が密集してきての下落だけど、まだボックス圏の動きをしているので、どっちに動くか微妙なチャート。
プレサンスは買ったら下がる。。。
減配リスクを本気で信じ込んでいるホルダーはいないと思うが、今期の売上は2Q時点で95%確保できているので、配当性向を考えると、会社は不審払拭で例年通り3Qで増配をすると見ている。
また前年は上期に売上が集中していたので、前年同期比の見栄えは良くなる。
焦点は来期ワンルームマンションの契約率。2Qでは契約率が例年より悪かったので、ここが伸びてこないとファミリー向けが好調でも厳しくなる。

アプライドは例の楽天市場店のバカ売れが気になったので100株だけ購入。
これが材料だと思えないが、前回もバカ売れした1/10は高値で寄り付いていた。
1/25が販売強化日だったけど、ほぼ指定商品は完売で、この日だけで販売価格での単純計算では1億弱ぐらいの売上がありそう。
PER5.9倍、PBR0.8倍、時価総額54億。
MCJ辺りと比較しても割安だけど、如何せんマイナーで流動性も低い。