1年無料のRakuten UN-LIMITが、楽天回線地域から微妙に外れているため、安定して使えるようになるまでは、DSDVスマホでワイモバイルとセットで使うことにしました。
現在契約中の楽天モバイルからMNPを検討するも、MNP手数料と違約金を考慮すると5のつく日キャッシュバックがあっても微妙なラインだったので、メイン電話番号は捨てることになるけど、お得さ優先で新規キャンペーンのほうを使って申し込みました。
3月31日まで実施しているワイモバイルキャッシュバックキャンペーンは、ちょっとややこしいのですが、PayPayでの還元では嬉しく無い人は無難に、3月31日までならいつ申し込んでも大丈夫な「ワイモバイルオンラインストア」がいいです。
キャンペーン
キャンペーンの特徴は色々なサイトで解説されていますが、どのサイトも詳細すぎる長い文章で逆にわかりにくい感じでしたが、大まかにいうと、
◎共通キャンペーン
○ワイモバイルオンラインストア側キャンペーン
○ヤフーモバイルオンラインストア側キャンペーン
◎+○の組み合わせみたい。
共通:ワイモバイルのどこでも貰える特典PayPay3000円相当→要エントリー。双方のネットストア、街の店舗、どこでも契約しても貰える。
ワイモバイルオンライン側:春のオンラインストア大感謝セール→エントリー不要。SIM単体契約でPayPay3000円or6000円相当キャッシュバック
もしくは
指定端末を大幅割引で購入可能 ←転売するとお得なので、こっちを選択した
※ワイモバイルオンラインでは
契約事務手数料3300円が不要ヤフーモバイル側:5のつく日なら最大14000円相当もしくは
5のつく日に対象スマホご契約で最大8555円相当→残すは3月25日のみ。 新規よりMNPは3300円多いが、乗り換え元のMNP手数料分と思えばいいかと。
※ヤフーモバイルでは、
契約事務手数料3300円がかかる数字だけ見ると、ヤフーモバイルのほうが一見するとお得に見えるけど、契約事務手数料がかかる点を考慮すると、その分をPayPayボーナスで還元してることになるので、新規でシンプルに契約したいならワイモバイルオンラインのほうが理解しやすい。
ワイモバイル音声新規での契約
想定キャッシュバックはこんな感じ。
・共通のどこでも契約 PayPay3000円
・ポイントサイト経由 3000円相当 ※ワイモバキャンペーンとは別
・指定端末P30 Liteを10,800円で購入 ※プランM契約が条件
これは買取WIKIで18000円で売れるので、差額7200円相当で計算
合計:3000円+3000円+7200円=
13200円キャッシュバック見込み
回線費用(7ヶ月契約予定)
初月(日割り)プランM:1062円(9日間)
2ヶ月~7ヶ月プランS:1980円×6=11880円
合計費用:12,942円ぐらい?
ワイモバイルでは初月は日割り計算と
サポートページに記載があったので、月末契約のほうがお得?
SIM届き次第、プランSに変更すると2ヶ月目から1980円で使えそう。
※SIM単体キャッシュバックだと、後日付与までにプラン変更は不安だけど、指定機種購入は割引金額が確定しているので問題ない。
こんな感じで、多少キャッシュバック計算が違っていても、大きな出費にはならないので、SIM2枚運用でも無駄にならない。
また、契約中のヤフープレミアム会員費用が無料になるので、その点も費用削減に。
ワイモバイルでは違約金はいつでも0円で解約できるので、割引期間が終わる7~8ヶ月後に解約。
この時にまだ楽天モバイルがパートナー回線地域のままだったら、もう一度ワイモバを新規で契約で繰り返していく感じ。(次は秋頃なので今回ほどのキャッシュバックは無いかもだけど)
まとめ
メイン:ワイモバイル回線
※割引切れる7ヶ月後に解約前提なのでデータ運用として
サブ(永久契約):Rakuten UN-LIMIT回線
※1年無料後も月額2980円なので永久契約予定で、電話番号もこれを将来にわたってつかっていく。
将来全国にエリアが広がれば、この回線のみの運用に
既存契約中のメイン回線MVNO楽天モバイル(2年契約)
→来年3月満期だけど、不要なので節約のため上記SIM準備完了次第解約。
ただし、そのまま解約すると違約金9800円が発生するので、一旦Rakuten UN-LIMITに移行させる。
2回線目からは1年無料特典が無いので、月2980円発生するが、2年縛りは無くなるはずで、違約金9800円は発生しないので、ひと手間かかるがこの方法で回線処分したほうが安上がり。
■
ワイモバイル契約:初期登録~enjoyパック適用~Myページログイン~速度レビュー→2年前までワイモバイル使っていたけど、回線速度はMVNO楽天モバイルより断然早いので、久しぶりに正午でも快適な速度を実感できそう。