■【5/1より】マイカラーがLINEポイントクラブに生まれ変わります!マイカラー施策に変わってから使わなくなったLINEPayですが、5月1日からのLINEポイントクラブはかなり条件が緩くなり、かつてのLINEPay常時2%還元に匹敵する仕様に生まれ変わるみたい。
6ヶ月に獲得したポイント数でランクが確定するシステムLINEPayVISAカード3%還元で、100円=3ポイントだとすると
プラチナは約16万円弱
ゴールドは約16000円弱
プラチナはネット通販をコンスタントに使わないと厳しいけど、ゴールド2%なら日常のお買い物だけでも1~2ヶ月で貯められるぐらい緩い。
動画など見て貯められるポイントも条件対象であれば、買い物しなくてもシルバーを取れるぐらい。
チャージ&ペイは
「Visa LINE Payクレジットカード」を「LINE Pay」に登録いただくことで、これまでのように事前に銀行口座や現金で残高をチャージしなくても、コード支払いが可能になる新機能。
とのことで、これは現行のLINEPayコード決済用の還元率?
LINEクレカの還元率とは別なのだとしたら初年度は、クレカが無条件で3%なのでコード決済は無視でいいのかも。
特典クーポンは
「LINE Pay」の人気加盟店50社以上の定額・定率のクーポン。
こっちの特典は結構メリットが多そう。
現在マイカラーホワイト限定キャンペーンで、起用金額に応じて15%~30%クーポンが後日貰えるキャンペーンしてるけど、家電量販店で使えて、割引上限は下から400円・600円。3000円なので、似たような施策なのだとしたらまぁまぁ常用して儲かるクーポンなので楽しみがある。
まだハッキリとした仕様がわからないけど、パッと見る限りLINEPayの逆襲が始まったように見えます。
その他のキャンペーンは
■au PAYで公共料金の支払いが可能に。24時間請求書の支払いができる機能を提供→200円で1ポイントの0.5%還元。
■Amazonで「d払い」を使うと、いつでもdポイント3倍還元!(pdf)→4月1日~21年2月28日まで。100円=1ポイントで、2ポイント分は期間限定ポイント付与で3倍還元となる。月上限3000ポイント
ドコモのギガホ:ギガライト契約者向けのAmazonプライム特典が適用されている人のみ。
引き落としをLINEPayVISAカードにして合わせて6%還元で計算できるけど、電話料金は大半がdカード縛りにされていると思うので、契約者にとっては難しいキャンペーンに見える。
■【重要】2020年5月10日よりプログラム内容が変更となります。→いちおしパックなどの月額サービス契約の条件が消えて、その分をdカード請求額やポイントを貯めた回数に振り分けられた形。
正直ヘビーユーザーでも相当厳しい数字で、回線未契約者もネットのお買い物2万円~の+1%を、dショッピングデーのスイッチ本体購入で維持できるぐらい。
まぁ、今までもdマーケット購入+2%しか維持できず、それが1%に下がるだけで、大して狙っていなかったスパ還なのであまり関係ない変更。
■すかいらーくグループdポイントスタート記念 土日祝日10倍キャンペーン 要エントリー→4月1日~5月6日まで、上限500ポイント。
ガストなどで使えるようになるので利便性アップ。更に・・・
■PayPay 対象飲食店で20%還元→4月1日~4月30日まで、1回2000円、期間上限3000円まで。
こっちでもガスト、すき家など対象。
先程のすかいらーくグループキャンペーンはdポイントカード提示で貯めることで達成できるので、
先にdポイントカード見せてポイント貯める→決済をPayPayで支払う
と2重取りできる可能性があります。
■PayPaySTEP→4月1日から前月の利用状況に応じて0.5%~1.5%戻ってくるらしいけど、ハッキリ言ってスパ還同様条件が厳しい上に対した旨味も無いので、覚えておかなくてよい施策。
■HUAWEI P40 Pro予約受付開始CLOVE:
https://www.clove.co.uk/products/huawei-p40-pro-5g?variant=31563060510763ETOREN:
https://jp.etoren.com/collections/huawei-p40-series4月7日出荷開始。ETORENはEXPANSYSと同じく、日本語対応で注文しやすい。
P40Pro+は6月発売で遅く、光学10倍・ハイブリット20倍ズームが無くても、Proの光学5倍ズーム、ハイブリット10倍ズームで十分実用的だし、価格も12万円程度なのでこっちで良さげ。
しかしMate30 Proと同様にGMSがインストールできる情報が無いのと、背面のデザインがどうしても不格好に見えてしまう。
あとバッテリーもMate30Proより悪くなる報告も出ているので悩みどころ。
国内版Mate30Pro5Gが同じやり方でGMSインストールできそうなら中華版から買い換えようかと考え中。
やっぱりMate30のデザインはカッコいい。
こんにちは
lineのポイントがもしジャンルに関係ないなら、結構簡単ですよね
lineトラベルは結構キャンペーンするので、海外のホテル取るときに利用しますが、20%還元とかあるので簡単に数千ポイントとか一度で溜まりますし
まあコロナが収まらないと無理ですがw
>ぴろーしき さん
Payへの交換はできなくなりましたが、ポイント付与日から期限は半年延びて半永久的に貯めることができて、利便性も高いので大活躍してくれそうな気配がしてます。
コメントの投稿