3月の優待クロスは、逆日歩1日ということもあって、制度特攻した人も多かったのか全体的に高めが多かったが、株価が安くなっていることもあり、制度クロス分は全て実質黒字で優待ゲットできた。


優待取り通過で資金を使える状態に戻ったので、引き続き買うのはDQタクト思惑のエイミングのみ。
3月下旬に4月1日からワラント行使一時停止IRがでたが、440円~490円のボックス動き。
75日線380円、50日線425円、25日線432円で乖離が少しづつ煮詰まって、下値切り上げの動きとなっている。
耐えきれず買い戻してしまったけど、残りは当初の予定通り425円、400円、380円付近の3回を目処にナンピンする予定。
事前登録開始は早くて5月、サービス開始も早くて6月中旬と予想。
木曜日頃に非常事態宣言へのリスクヘッジでダブルインバースも買い。
ここ1ヶ月の週明けGD確率が異常に高いので、インバをかなり強気に持ち越し。
ダウが大きく下げたら、翌朝日銀買いで底から上昇、逆なら天井から下落のパターンも非常に多い。
サンデーダウは20900ドルと150ドルほど下げているが、東京感染者数3桁乗せでいよいよ感が出ているので、日経のほうが大きくGDとなるかもしれない。
職場(京都)も国が非常事態宣言を出したら非正規も含め在宅勤務・休暇?の連絡も出た。(非正規は権限の関係で自宅でできることなさそうだが)
一応親会社は超一流企業なので、こういう連絡が来るということは、週明けは間違いなく非常事態宣言は発令されることを見込んでるんじゃないかと思う。
ただ宣言が出ることはかなり織り込んでいそうな気もするし、出た後は意味不明のアク抜け上昇もありそうなので、そこでインバを利確してエイミング集中監視が今のところの想定。
毎日帰宅時に通る稲荷神社前は、駅前から奥の鳥居まで見渡せるぐらいまばらで、一昔前の良き時代の頃に戻ったよう。
これを見ると2~3週間前は、夕方にも関わらず京都方面のホームは暇を持て余した学生らしき人がまだ多かった(外人はほぼいない)ので、京都も今週から一変してきた感じがしてます。