HUAWEI P40ProにGMSをインストールして2週間。
カメラはまだそれほど撮影していないののの、それ以外はある程度使えましたが、正直な所4GモデルのMate30Proから5GのP40Proに買い替えたのは時期尚早だったかなと、時間が経つにつれ感じるようになってきてしまい、久しぶりにちょっと残念な気持ちに傾きつつあります。
カメラのデカさと厚みのせいで持ちにくい
P40Proが一番気に入らないのがスマホのデザインで、とにかくデカイカメラレンズが度々指に触れ気になるし、僅かな重量アップにも関わらず、厚み増加のためやたらと重く感じる上に、フィット感もイマイチな感じ。

サイズ P40Pro / Mate30Pro
高さ158.2mm / 158.1mm
横幅72.6mm / 73.1mm
厚さ8.95mm / 8.8mm
重量209g / 198g
数字だけ見たらそれほど変わらないのだけど、Mate30Proのほうは横が深く湾曲していて、手に持った時にこの湾曲部分がほどよい感触だったけど、P40Proは完全にフレームとなっている上に、この部分が平になっているのでフィット感が悪い。

そして商品画像でもカメラは大きいことはわかっていたけど、かなり出っ張っている上に、手に持った時に人差し指が頻繁に出っ張りの縁に触れてしまうのが、どうにも気になってしょうが無い。
(横持ちだとなおさら縁に触れる)
Mate30Proも出っ張ってはいたものの、中央配置で円形だったので、ちょっと指に触れても円に沿ってなでなでと愛でれる感じだったので許容できたのに。。。

唯一良い点はエッジが浅くなったので、画面端の視認性とバー操作がしやすくなったこと。
上の画像でもわかるように、Mate30Proを縦持ちで動画を見ると、バーが完全に横に出てしまっているので、出だしと終わり間際のシーンにバー移動できないのがネックだった。
正面から見たときも両サイドが深すぎるせいで、この部分が影のように見えてしまう。
その点、P40Proのエッジはほど良いので解消されています。
カメラはネット上で撮影画像が沢山アップされて、流石に最上級の写真だと思うけど、私のようにオートで撮る人間にとっては案外Mate30Proから見た目で劇的に変わった感じがしなかった。
ズームも5倍はメイン並のキレイさで、10倍も相当キレイなのだけど、Mate30Proの3倍~5倍でも自分にとっては十分満足に感じる。
ここまで、カメラは最上レベルのものを買えば間違いないと思ってきたけど、ズーム性能でカメラが大型化になりデザインが犠牲になったのだとしたら、自分の求めるカメラと理想のデザインを天秤にかけると、Mate30Proがベストなのかもしれない。
※P40Pro+はセラミックで226gの厚み9mmと更にゴツいようなので買わなくてよかった
バッテリーの持ちと、認証感度の良さは最高
HUAWEIはMate9の頃から認証感度は、スマホメーカーの中でトップクラスだと感じたくらいで、P40Proも相変わらずこの点はノーストレス。
今回始めからフィルムが貼ってあるせいか、たまに指紋認証に失敗することがあるので、やはり画面指紋認証はフィルムなしのほうがより感度がいいのかも。
バッテリーは4500mAh→4200mAhに若干ダウン。
しかし、5G対応で解像度も上がり90Hzパネルにも関わらず、バッテリーの持ちはMate30Proより、ほんの僅か減りが早いかな程度で、ゲームをしなければ2日間は充電無しでも耐えきれるぐらい。
スリープ中も持ち具合も安定。
90Hzパネルは画面スクロールした時に結構違いを感じて、60Hzだと飛ぶような感じで画面が流れますが、90Hzは高速スクロールしてもヌルヌルっとした感じで、文字のチラツキ無く流れていく感じ。
コアゲーマーじゃ無いので、別に60Hzでも不満は無いのだけど、やっぱりよりヌルっとした描写になっているのは、よくわかるので、60Hzパネルには戻りたくない気持ちになってます。
HUAWEIがNo1のイメージが揺らいだかも
Mate9→Mate20Pro→Mate30Proと買い替えてきて、毎回大幅な進化で不満より大幅に満足度が勝ってたのですが、P40Proで初めて不満点が勝るような買い替えとなってしまい、ファーウェイ最強のイメージがかなり揺らいでしまった。
Mate30Proは売却して、差し引き4万円程度の出費で買い替えですが、未だにP40Pro買わなきゃよかったなぁと思ってます。
GMSは導入できるものの、通知周りが不完全?らしいし、自分の通信環境のせいな気もするけど、Wi-Fiがどうも感度が悪いのか、接続できているのにパケ詰まりのような感じで、サイトが表示されないことが度々ある。
(GalaxyNote10では問題ないので、これもGMS導入の影響?)
昨年の導入方法を塞がれてから、新たなGMS導入ができるものの何か不完全な感じで、
住信SBIアプリがログインできない。GMOFXアプリは使えるが起動時に不正なエラーが検出される。
楽天LINKが認証できず通話ができない。←実はこれが一番の問題で予定が大幅に狂った
Mate30Pro発売の頃に導入したGMSでは問題なかっただけに、完璧さを失ったHUAWEIをメイン端末で使うには今後かなり厳しいです。
で、ここに来て再度魅力が湧いてきたのが、歴代最高のデザインだと思うXperia1ⅱ。
2月の発表時に、Z3以来にXPERIAに戻る決心が付いたと記事に書いたものの発売時期が伸び伸びで、結局P40Proを買ってXperiaは出遅れで見送り判断でしたが、P40Proがどうにもメインで持ちたくないので、6月上旬までにEXPANSYSか米Amazonで発売されるなら買います。(国から10万円も貰えるし)
その後は8月下旬に出ると予想されてる小型のGalaxyNote20も買います。
小型のNote10は何だかんだで軽く持ちやすいので気に入ってる。
メイン端末&カメラ=Xperiaシリーズ
気軽に持てる実用スマホ=小型GalaxyNoteシリーズ
2軍落ち(GMS復活待ち)=Mate40Pro見送りでP40Proで打ち止め?
ソニーに出戻れるかは今回しかチャンスが無いので、マークⅱが名機であることを祈るばかりです。
Oneplusオススメですよ
> やまいし さん
中華スマホはファーウェイ一択だったのでスルーしてましたが、Oneplus8のスペック見たら
カメラ小さめのソニー製センサー、120Hz、バッテリー4510mAhの高スペックですごく好みでした。
ただ厚み8.5mmの199gは、フィット感があればいいけどちょっと重いですね。
Xperia1ⅱがガッカリだったら、Oneplus9は購入視野に入りそうです。
コメントの投稿