
28日に赤字縮小決算が出てアク抜け上昇するとは思ってたけど、翌日まさかのストップ高。
そして今日も一時593円まで上昇して引けは547円。1700万出来高の大商い。
特に505円に窓開け無しで連続陽線を重ねたことで、500円~505円は鉄壁サポートラインに切り替わった。
10時前に高値を付けて調整となったが、540円前後では売り崩されても、すぐ買い板が出現して集められているような動きだったので、GW明け日経が暴落していなければ1週間程度で600円突破もありそうな感じ。
久しぶりに含み損リスク無く、目標株価までガチホできる銘柄を引き当てた感じ。

ストップ高に気を良くして、次の銘柄を探して見つけたのが
東京都競馬で30日に様子見100株購入。
その日の決算は予想通り良く、特買いでしめしめと思ったものの、日経が崩れたことで反落。
しかし、業績に間違いは無いと思うので、こちらもGW明けに下がれば少し買い増す予定。
■
【地方競馬がスゴイ事に!】羽田盃売上レコード 大井1日で26億超の売上■
JRAを超える成長力!?「総額7000億」全国の地方競馬が「オール前年比100%超え」の大盛況この銘柄を思い出すキッカケになったのが、5chの競馬に羽田盃売上レコードのスレッドが立っていて、S1レースでもこんなに売上があるのはパチンコ自粛で、もしかしたら地方競馬にどんどん流れ込んでくるかもと思ったから。
GW期間は、Jpan1かしわ記念、G3かきつばた記念が開催されるので、ここでも売上レコードニュースが出たら注目されそう。
決算資料を見ると、稼ぎ頭は公営競技・倉庫賃貸事業で、遊園地・サービス事業は元々赤字or利益僅か、みたいなのでコロナの影響は軽微。
SPAT4のネット投票が売れるほど業績にはプラス。
気になる点としては、私も昔はSPAT4で投票してたけど、
楽天競馬が重量レース開催時に10%ポイントバックキャンペーンを毎回してくれるようになってからは全然利用してない。
他には
オッズパークも有名だけど、投票者がそっちで投票したら売上にならないのでそこが注意点かも。
しかし19年、20年と売上が加速しているので地方競馬全体が活況になれば自ずと売上が伸びそう。
最近は職場でも一回り下の年代の子が競馬の話してるのを見かけるけど、若者向けのCMや、ウマ娘みたいなゲームで興味持つのかなぁ。
私も小学生のころ風のシルフィールド読んで、メジロマックイーンの芦毛ブーム後期から競馬に入った口だけど。
4日追記
■
5/4名古屋競馬売上12.8億 かきつばた記念売上 6億2937万9300円(前年比135.71%)→やはりGWの地方競馬は好調。
かしわ記念は少頭数で馬券妙味薄いけど売上は前年以上出そうな感じ。