【株】エイミング異次元の強さで年初来高値更新、GMO・コロプラ・楽天など保有株のポジトーク

KABU0512.png

ついに3年ぶりの100万円超え含み益を達成。
他にちょこちょこ決算狙いで買う銘柄も調子が良く、ここ数年の長いスランプを抜け出した感じがする。
といっても利確したわけじゃないし、昨年は過去2番目の悪さで-148万円の損失を出したぐらいなので、ようやく負けを取り戻しただけ。


EIMI1.jpg

エイミングは想像を超える強さで、月曜日は3度目のストップ高タッチ。
今日も+47円(+6.6%)の上昇で、タクト発表時の高値730円を陽線で上回り年初来高値達成。
タクト相場で誰も損してない青天井コースに入ったので、1000万株出来高を維持する限りは、日中だけで利食いをこなして上がっていく、かつてのミクシィ相場の再現となるかも。

現時点の時価総額は280億。
タクトの収益で冷静に他社と比較しても、500億程度(株価900円~1000円)の読みは、ここまで来てブレたら絶対後悔するので、もう100%達成すると信じてガチホ。(その水準で半分利確したい)

ただ事前6月中旬、リリース6月下旬の想定なので、やっぱりこの上昇ピッチは早すぎで、どこかで一旦天井を打って670円ぐらいのスピード下落もありそうなので怖い。

危険日は
★★:5月13日・・スクエニ決算日
★:5月15日・・ワラント行使停止期間終了日
★★★★★:5月27日・・ドラクエの日

ワラント再開は今の出来高なら簡単に吸収できるので危険度は低め。
スクエニ決算日も、何かしらタクトの情報が出ると本気で信じてるホルダーは少ない感じなので問題ないかも。
むしろウォークの売上に左右されそう。
一番危険なのがドラクエの日で、この日辺りで事前発表があると思いこんでいるホルダーが非常に多い。
DQレポート同様、アホルダーがリリース長期化を危惧して投げ売りする可能性が高いので危険日。
ウォークと同様、何でもない日に突然事前開始と、1週間後のリリース同時発表と見ている。

その他の銘柄は
KABUTYA (2)
東京都競馬
→一旦利確。地方競馬は重賞が無い日ですら、連日昨年超えの売上を記録しているので、いずれ4000円は超えてきそう。 3500円台まで調整してくれれば買い戻したいけど、案外下がってくれない。

KABUTYA (1)
アイスタイル
→今期2度目の下方修正で大赤字なのに、翌日は寄り底陽線を出したので、悪材料出尽くしと見て買い。
下向きの75日線と、上にむき出した25日線の間でせめぎ合いしているので、280円~300円で踏ん張った後うわ抜けると400円ぐらいまでは戻しそうなチャート。

KABUTYA (3)
コロプラ
→全体的にゲーセクが強いので、ウォークで業績回復してるコロプラの決算を跨ぐ予定。
ウォーク相場天井から2/3ほど下げた水準で、月足を見てもこの辺が底。
年2~3本リリース予定の新作が未だ出ていないので、タイトルの内容次第で一変しそう。

KABUTYA (4)
昭和真空
→今期の通期予想もマズマズでしっかり開示して、受注残高も高水準だったが、決算翌日は寄り天、今日も陰線だった。
高利回りの地味株で、陽線・陰線の形がハッキリでる銘柄なので、1300円の節目で陽線に切り替わってくれれば1600円~1655円間にある窓埋めをしてくれそう。

KABUTYA (5)
GMOインターネット
→今日の決算跨ぎ。コンセンサス59億に対し、結果は経常利益80億で大幅上振れ。
キャッシュレスで子会社のGMOペイメントが連日の高値で時価総額7600億に対し、親会社のGMOは2710億でどっちが本体かわからない状態。
コロナの早い時期から在宅勤務に切り替えた企業として報道されてて、楽天より安定した業績はわかっていたが、全然株価が下ってくれず、結局前日に買って持ち越しただけ。 20時時点のPTSは140円高の2540円

KABUTYA.jpg
楽天
→愛する楽天はやっぱり相性が良く買ったら高い確率で含み益になってくれる。
ただ、楽天モバイル事業を機関はどう判断しているのか、さっぱりわからないので、明日の決算は半分だけ利確して持ち越すかも。
個人的には楽天モバイルのプラン仕様は激安で文句なしだけど、あくまでサブ回線としてなので、他社から客を奪い取るには、もっとエリアを広げてもらわないと。

プレサンス?
→14日の決算までに少し買ってみるか迷うところ。
結局ここ2年間のスランプの元凶がプレサンスで、自分が買ったマンションの会社ということで何度も保有してしまって、結局身動きできてなかった感じ。
関西圏のファミリー向けマンションは需要高いが、投資用ワンルームの契約は相当落ち込んでいると思う。
期首時点の契約確保率はおそらく60%程度で2017年水準。
通期予想も中期経営計画より下がるものの、しっかり出してくると思うけど、1153円の株価評価が高いのか低いのか、不祥事後の需給がよくわからない。

[ 2020/05/12 20:20 ] | TB(0) | CM(3)

凄いです。

わたしは、
3月の下げで
かなりの痛手を負いました。
[ 2020/05/12 22:47 ] [ 編集 ]

こちらの情報でエイミングに参加できました。ありがとうございます。
[ 2020/05/13 01:21 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>株好きリーマン さん
今まで暴落時は、ポジション一杯で損切りも躊躇してやられていましたが、今回はすぐにダブルインバース買って
売りに切り替えられたのが、スランプ脱出のキッカケになりました。

>ボルゾイ さん
NEW ARTとかプレサンスは、業績予想はソコソコ読めていましたが結果が全然だったので、エイミングがスンナリ上がってくれて良かったです。
[ 2020/05/13 08:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3172-88b68aaf