Switch入荷を素早く知るためにはTwitterの個別フォロー通知設定で対応

最近、Switch生産が増えてきたのか、楽天ブックスやAmazonで買える機会が増えてきました。
(但し入荷は平日の日中なので、テレワーク終わったら無理だけど)
しかし、転売相場は崩れていないので、入荷ありになってから10分~20分で終了するし、相変わらず殺到するので注文画面でエラー連発します。
※エラーはコツを知ってると突破させやすい。PCのほうがやや有利。

購入するには在庫復活をいち早く察知することですが、スクリプトやら何やらは全く知らないし、PCに張り付くのも時間の無駄。
なので、普通の人がゲットするには、TwitterでSwitch入荷速報してくれる人をフォローし、個別通知設定をして対応するのが、一番時間も無駄にせずできる購入方法です。
※「Switch 入荷」で頻繁にツイート検索するのも手だけど、アフィ狙いのガセツイートも非常に多いので、やめたほうが無難。


サードパーティーアプリだと個別通知に対応してないものも多いので、使用するのは公式Twitterアプリを別途Android・iOSにインストール。
UIはほぼ一緒なので、以下の設定方法は共通

TUITTA (1)

個別通知設定したいフォローのページに入ってベルマークをON。
オフになっているので、これを「すべてのツイート」にするだけ。

TUITTA (2)

公式アプリを使い始めた直後だと無駄な通知も来てしまうので、
設定-通知 に入って
・クオリティフィルター チェック外す
・詳細フィルター 全部チェック外す
・メール通知 OFF

プッシュ通知に入って
ここも全てチェック外す(ダイレクトメッセージは好みで)
ツイートに1人となっていれば、個別通知設定されたフォローが入っているのでこれでOK

あとはフォローした人が入荷情報をツイートした瞬間、スマホに通知が届くのを知ることができます。
AndroidはHUAWEIなど中華スマホは、省エネ機能でスリープ中に通知が来たとき無反応で、スリープ解除したとき通知が来ることがあるので注意。

個別通知設定するのはできるだけ1人にするのがベスト。
後は、不必要なアプリもできるだけ通知OFFすると、通知来たときに紛らわしくない。
私は入荷系のアカウントを複数フォローしていますが、その中でいつも最速でツイートすることが多い、あるアカウントを1つ設定しています。
まだ購入は激戦なので、そのアカウントは伏せますが、ヒントはプロフィール画像がロゴっぽいです。

[ 2020/06/24 22:22 ] ネットサービス | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3204-792db3c2