今年Z3以来メインスマホとしてXperia1ⅱを購入したことで、GalaxyNote10、HUAWEI P40Proの3台持ちになってしまったのだけど、やはり2台で十分な感じで1台は全く使わない状況に。
で、どれが使わなくなったかというとP40 Pro
■
Xperia1ⅱレビュー|指紋認証が使い辛いが、デザイン・エンタメ機能は一級品、カメラ・バッテリーも良し■
P40Proレビュー|Mate30Proから大幅な進化感じず、むしろデザイン劣化で愛着がもてない■
GalaxyNote10レビュー|バッテリー消費早いけど軽量化が最大のメリット、バランスの良いハイスペック機レビューでも書いたように、Mate30Proが良かったせいで、イマイチ伸びしろが感じられなかったし、厚みがあって重い上、カメラがゴツいのでデザインが悪かった。
逆にXperiaは近年が悪すぎたせいで買ってすらいなかったが、1ⅱはデザインも昔のようにカッコいいし、カメラも今流行のAI盛り付けとは真逆の、自然な写真に出来上がるので、これはこれでソニーらしさが出たので文句は無い。
指紋認証も使っていく内に慣れてきたのか、コツを掴んできたので購入当初ほどイライラしなくなった。(それでも画面指紋認証のほうがいいけど)
GalaxyNoteはペン内蔵スマホ唯一ということで、何だかんだでNote3から10まで皆勤賞で購入し続けている。
特に小型のNote10は使い勝手がいいので、過去シリーズでも最もお気に入り。
こんな感じで、去年までのファーウェイ推しから一転、2軍落ちどころかP40Proは売却してしまうことに。
GMSは入れられるものの、たまに導入が封じられてしまうし、最近はアメリカが更に制裁強化をしてきた上に、イギリスやフランスも続いてきたので、こうなると流れ的にファーウェイは落ち目確実なので、早めに見切りを付けるのが得策。
今後もし日本向けで中華スマホを使うなら、今後はOPPO一択で考えていて、GMSが載らない限りもうファーウェイは完全に購入機候補から外すことに。
OPPO Find X2 Proは、カメラは縦のシンプル配列で非常に好みのデザインをしてるので気になっている。
次に購入するのはGalaxyNote20。
カメラがゴツくなるみたいなので、Note10から買い換えるのは忍びないけど、ディスプレイのリフレッシュレート60Hzと90Hzの違いは、Xperia1ⅱとP40Proを使っていて、画面スクロール挙動がかなり違うと感じていたので、Note20の120Hzは相当な魅力。

公式レンダリング画像が出てデザインはほぼ確定。
カメラも6月頃に出てた画像より、見た目は落ち着いているので、このサイズならギリギリ我慢できそう。
P40Proが使いづらかった点として側面デザインと厚み。
私は手が小さめなので、デカスマホはフィット感が無いと重みを感じてしまうので、できるだけ側面は丸みがあって厚みが薄いほうが良い。
Note20+:164.8 x 77.2 x 8.1mm(リーク予想)
Note10+:162.3×77.2×7.9mm
Note10:151.×71.8×7.9mm
Xperia1ⅱ:166×72×7.9mm
P40Pro:158.2 ×72.6×8.95mm
Note20+はサイズがNote10+とほぼ同じで、厚みも0.2mm厚くなるだけ。
P40Proは厚みもあって側面中央部分が平坦になっているせいでフィット感が悪かったので、Note10と同じような側面デザインなら持ちやすいはず。
14万円ぐらいするらしいので、P40Proが7万円ぐらいで売れれば、Note10売却資金と合わせ、3万円ぐらいの出費で購入できるかな。
【追記】Galaxy Note20の公式画像も出てた。

リーク通りフラットディスプレイで、もうエッジは飽き飽きしていたので断然こっちを使いたい。
しかし、残念なのがサイズ。
Note20:161.6×75.2×8.3mm
Note10:151×71.8×7.9mm
まさかの6.7インチで、厚みも20+より0.2mm厚く、側面画像を見ると野暮ったいデザインに見える。
しかもカメラも縦2列配列タイプで全然小型じゃない。
そしてリフレッシュレートも60Hzらしい
※重量はNote20+とともに未定。ただ見た目で200g/180g台な感じで重そうなので、フィット感がよくないとP40Proのようになりそう
軽量小型ならメインXperia1ⅱ、サブNote20で具合良かったけど、これなら最高スペックが載ってるNote20+のほうがマシ。
Note20+買うとなると大型2台持ちになるので、となるとXperia5ⅱも気になってくる。
Xperiaは小型でもカメラの性能は落としてこないのでいいかも。(解像度はスペックダウンするだろうけど)