先日、期間限定dポイントも現金化できるということで、
「日興フロッギー」の概要だけちょこっと載せましたが、口座開設完了しdポイントの換金化が完了したので、どんなものか紹介したいと思います。
まず、日興フロッギーを利用するにあたって、大元の証券会社
「SMBC日興証券」の口座開設をする必要があります。
※オンラインで本人確認書類もアップロード申請でき、口座開設完了まで約1週間程度かかります。
dアカウントと連携
郵送で口座ID/パスワードが別々に届くので入手したら、日興フロッギーからログインしマイページに入る。
※SMBC日興証券×日興フロッギーは共通で資産管理される

「dポイントで株が買える」バナーリンクが出ているので、ここから自身のdアカウントにログインして、日興フロッギー×dポイントを連携する

連携が即完了し、MRF・お預り金の下に
「保有dポイント」が加わり資産計上される。
※期間限定dポイント込のdポイントなのが素晴らしいところ
個別銘柄の買い注文
日興フロッギーでは、上場している銘柄の大半を購入することができるので、検索で銘柄名または証券コードで探します。
注意点として、日興フロッギーでは注文時間が決まっており。
平日:5:00~11:30、16:00~2:00
休日:5:00~2:00
後場の時間帯は注文できない。
また、成行・指値注文は無く、買い・売り注文が完了した時点での取引価格が約定される。(引け後だと、翌営業日の前場始値で約定される)

適当な銘柄を決めて「買い」注文をします。

証券会社で株を買う時は最低単元100株からで、上記の株価なら419000円必要ですが、日興フロッギーでは全く意識する必要はありません。
任天堂ですら数百円からで投資できます。
決済方法を「保有dポイント」
※もちろん入金して現金でもOK
購入金額に任意の金額を入力
※1回に注文できる金額上限は3万円まで。それ以上は複数回に分けて注文する
口座区分は「特定口座」
※少額なら確定申告に影響しないので一般口座でもいいけど

30000円分だと、
概算数量が7.15990株と表記され端数株として買えるのが、最近のポイントや少額投資サービスの特徴。
※端数株なので議決権や優待などはもらえない

こんな感じで複数回に分けて、dポイントを全て投入しました。
注文は休日に行ったので、これらは翌営業日の前場始値でまとめて約定します。
※上記の銘柄は全て4130円で買い約定。実際に当日の始値は4130円でした。
銘柄の売り注文

マイページに保有銘柄が表示されました。
今度は「売り」注文を行って利確(損切り)させます。

売るときは端数株枚数を入力する必要は無く、特定口座に表記されている時価金額から好きな金額を入力して売ることができます。
今回は全て売却を選び、全株売りました。
売り注文は引け後に行ったので、約定は翌日営業日の前場始値で約定される
※4228円で約定されており、実際の始値は4250円でした。ここが実際の始値と異なっていて、ちょっと仕組みがよくわらなかった

利確完了すると、MRF・お預り金に反映されていて、
dポイントが現金化できたことがわかります。
100,300ポイント→102,680円になったので儲かりました。
個別銘柄なので、10万円程度の投資だと数千円はすぐ変動しますが、初心者が株投資を練習に始めるには丁度良さそうです。
この預り金は、口座を申し込んだ際に登録した銀行口座に出金できます。
日興フロッギー専用のQ&Aページがあり23件ほどなので、目を通せばサービス内容は理解できます。
初めまして、記事大変参考になりました。
ありがとうございます。
一つ教えていただけるとありがたいのですが、ほぼノーリスクと言われている、1321,1571などの株の同時購入の、dポイントの現金化のみの場合、一般口座でも大丈夫でしょうか?
「少額なら」の部分の知識がなく、教えていただけますと大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
>初心者 さん
一般口座は自分で売買で得た利益を計算して確定申告する必要があるのですが、dポイントの現金化目当てなら利益が出ても数百円程度なので、大丈夫だと思われます。
ただ、普通は特定口座を利用しますし、特に不利益もありませんので、特定口座でもいいかなと思います。
※年間通して利益が20万円を超えなければ確定申告は必要ありません
すでに持っていた口座が一般口座でして、変更しなくてもいいのなら、できたらそのままいきたいなぁと思っていたので、よく理解できてスッキリしました。
ありがとうございました。
コメントの投稿