GalaxyNote20到着レビュー|カメラ不細工も指紋付かない質感最高、指紋認証感度は大幅改善、楽天モバイルOK、eSIM非対応?

AmazonPay(アマギフ可)が使える国内ショップ「イオシス」で購入した、香港版GalaxyNote20 Ultraが到着しました。
海外スマホは開封されているので、念のため最新のシステムアップデートを更新した後、一度初期化して綺麗な状態で開始がお決まりの儀式。

まだ、アプリをようやく入れ終わったばかりで使っていませんが、最大のネックと感じていたカメラデザインについての感想だけ先にお知らせします。

NOTE20 (1)

たぶんHUAWEI P40Proより出っ張っています。潰れた各餅が乗っかってる感じ。
これが全てを台無しにしてると言っていいぐらいダサいの一言。
カメラを下にして置くと、明らかに左上部分が浮いてしまってガタガタなるし、通知が来たときの振動で傷が付かないか心配になるぐらい。

P40Proのときも横持ちでゲームをプレイする際、持ち手にカメラの出っ張りが触れて最悪でしたが、Note20も見事に触れるので、このスマホで横持ちゲームをする気は全く無くなりました。


と、こんな感じで私的にはP40Proと同じくカメラデザインは0点。
こんなデザインなら高性能なズーム機能は一切欲しくないし、ソニーだけはこの路線に追随してほしくないと願うばかり。

しかし、P40Proと違って救いだったのは、厚みが薄いことで縦持ちでは208gほどの重さを感じなかった点。
Note20Ultra 77.2×164.8×8.1mm 208g
P40Pro 72.6×158.2×8.96 209g

あとはP40Proよりサイドラインがいい具合に丸みを帯びている(サイド中央がやや平ら)ので、持ち手に変な突っ張り感が無いので、大型でも意外に持ちやすかったので、縦持ちならカメラの出っ張りも触れることが無いので良かった。

HIKAKU (2)HIKAKU (1)

もう一つデザインで褒めたいところは、ブロンズカラーのみだと思うけど、光沢に見えるが実はマットな質感をしているので、手触りもよく何より指紋が全く付かない点が素晴らしい。
その手の背面素材は必ず指紋べっとりがネックだったので、これは過去色んなスマホを買ってきた中でまさに理想の質感に出会ったという感じ。
カメラが0点なら、背面質感は120点。それぐらいスゴイので、絶対ブロンズカラーがオススメ。

液晶サイズはドラクエウォークのタイトル画面での比較がわかりやすいと思います。
前モデルの小型版Note10では、キメラやギガンデスもはみ出さず写っていたので、Note20Ultraはどっちかというと、縦長スマホの部類に入りそうです。

abIVbDxy-1.jpg

ややガッカリは目玉機能であるリフレッシュレート120Hzが、解像度WQHD+(3088×1440)では使用できない点。
バッテリー消費との兼ね合いだと思うけど、120Hz利用のため常時FHD+使用になるので、やはり画面の発色の良さはXperia1ⅱのほうがいいです。

NOTE20 (2)esim.jpg

以前、eSIMが使えるのかコメントが来て、ネットで調べて使えるのでは無いかという発売前情報があったのですが、SIMカードマネージャーは、Note10と同じでeSIMの設定らしきものはありませんでした。
eSIM契約していないので、使い方がよくわからないけど、たぶん非対応なのかもしれない。
※システムアプリでEsimClientというのが入ってたけど、これは関係ない?

指紋・顔認証機能、これは明らかにNote10より感度が大幅改善されていると感じました。
パッと使うときでも、わりとミスせずスリープ解除できるので、これも高評価機能の一つ。
指紋認証はXperia1ⅱで唯一のデメリットなので、この機能だけ移植したいぐらい。

楽天モバイルUN-LIMITも問題なく楽天LINKで認識しました。
実はSIMはXperia1ⅱに入れたままで、Note20ではSIM無しで行ってみたのですが、
楽天LINKで電話番号入力→Xperia1ⅱにSMSが届く、Note20で認証番号入れる→開通
でした。
SIM無し状態で、ワイモバイルの電話番号に繋がったので、IP電話のような感じで使うこともできるのかも。


以上が購入直後の感想ですが、カメラ以外は合格点でした。
当初はNote20にワイモバと楽天SIM2つ挿しで、Xperiaはテザリングで使う予定でしたが、やっぱりNote20のカメラの威圧感がありすぎて、外で使うとすごく目立ちそうなのでやめました。
Xperia1ⅱ・・楽天モバイル
GalaxyNote20・・ワイモバイル
気分によってメイン使い分けを考えてますが、8:2の割合で外出時はXperia1ⅱを持っていくかな。

ある程度使い込んだらXeria1ⅱとの比較感想も書くと思います。

[ 2020/08/28 21:31 ] GALAXY | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3251-ba48535f