

年間収支、8月は先月末から約10万円ほどプラスで終了。
金曜日にミヤネ屋で、安倍総理辞任の速報が入って、慌てて株価見たら日経が600円近く下げていて、慌てて唯一保有していたクシム1000株も一旦損切り。
この日は朝からマザーズが荒れていて、より直後に大きく下げた後、前場終了時にはソコソコ戻していたところに、14時直後の発表で安値に向かったので、下げたところを買うのも恐怖だった。
石破さんが総理なら日経暴落だけど、菅さん1年間の中継ぎで河野さんか岸田さんにバトンタッチな気がしないでもないので、今回の下げも丁度いい具合の押し目になるかも。
とりあえず週明けは大型台風9号が九州に接近しそうなので災害関連銘柄狙い。ベルテクス辺りが良さげかな。
8月の優待クロス取りは11銘柄ゲット。
一般はSBIで手数料は片道分だけ、制度はライブスターで手数料無し(金利分だけ)
一般信用(逆日歩関係なし)
TSI HD×1000株 逆日歩5円×10=50円
壱番屋×200株 55円×2=110円
近鉄百貨店×100株 5円
ケーヨー×1000株 55円×10=550円
ジンズ×100株 55円
ユナイテッドスーパー×1000株 160円×10=1600円
制度信用(逆日歩関係あり)
コシダカ×1000株 逆日歩80円×800円
スタジオアリス×100株 790円
バロックジャパン×200株 5円×2=10円
コジマ×3000株 410円×30=12300円
吉野家HD×100株 55円
貸借残は危なそうな見えたが、すべて逆日歩は大して付かず全勝利。
コジマだけは商品券15000円分なので旨味は無いけど、ラクマでは額面99%~100%が相場なので使わず売却しても損はせず。
結果的にはビックカメラのほうが逆日歩付いてなかったので選択ミス。
SBIも12時過ぎに一般補充されたけど、8月は銘柄も少なめなので、注文が間に合わず売り切れが多かった。
補充狙いで後場で制度含め一斉注文だしたけど、時間ギリギリで誤発注にも注意しつつだったので、9月はやっぱりこの作戦はキツそう。
ある程度はライブスターで前日に注文して、翌日一般でゲットできた銘柄は現渡して10円ちょいの金利分は仕方ないぐらいで挑んだほうがよさそうだった。
ただ、この場合は口座への資金の振り分けが必要だから調節が難しい。