新築マンション購入後思うことは、とにかくポストにショップの宣伝チラシや不動産の販売・買取募集チラシが頻繁に入るようになりました。
そして、大体半年後(夏購入)ぐらいに税務署から税金支払いの封書が届きます。
固定資産税とあと一つ何か支払った気がしますが、ようやく最近はマンション購入に関する通知が来なくなりましたが、昨日また税務署から1通封書が届いた。(いつ見ても税務署からは心臓に悪い)
税金はすべて払ったはずなので、これはもしかするとネットで見て恐れていた、
新築現金一括払い者に対するお尋ね文書なのでは!
父は資産家では無く普通の家庭で存命なので、贈与関係の線は全く無いのですが、私の年収が250万円ほどでネットでも引っかかりやすいとの情報が。
今までの株絡みで稼いだ源泉徴収金額で、やましいお金では無いことは向こうもわかっているはずとは思ってたが、封を開ける時はドキドキ。
何が出てくるのかと思ったら、
不動産取得税の納付忘れ通知書でした。

冒頭でも書きましたが、最初に不動産取得税の封書が届いた時に、固定資産税とあと一つ何か支払った記憶があり、これが不動産取得税(金額も同じぐらいな気がした)だったんじゃ無いかと思い、税務署から入れ違いで来たのかと思い振り込まずに放置してたことを思い出した。
税金未納すると、スーツ着た怖い人が家に突然やってくるイメージでしたが、お手紙はきつい口調では無く、
再度この期日までに払ってね。遅れると督促状送るよ。
みたいな優しい内容で一安心(^_^;)
払込用紙には、
延滞金の項目が追加されていましたが0円だったので、最初の期日に忘れても許してもらえるようでした。
(2300万円程度で25万円程の取得税がかかりました。50㎡以下なので低減措置は無し)
お尋ね文書じゃ無くてほんと良かった。。。
税務署はドキドキしますね。
しかし実際に株取引で利益出してればまだ自信持っていられそうな。
転売関係のお尋ねは果たして…。
>猫さん
定職に就いているので会社からの申告で大丈夫なはずですが、もし無職で副業だけだったら絶対にお尋ねが来ていたかもしれません。
コメントの投稿