6ヶ月経過したワイモバ回線解約し、新たにワイモバ新規契約で節約する

新規でワイモバイル音声回線契約 キャッシュバックは1万円弱の見込みで実質ほぼタダ運用

今年3月に契約したワイモバイル回線が、9月で6ヶ月間の新規割期間が終了することを思い出し、当初の予定通り月末解約することに。(今は違約金0円だからいい時代)

で、メインの楽天モバイル回線があるので、お得なキャンペーンなければ格安系でも良かったのだけど、ワイモバイルがまた良いキャンペーンをしていたから、早速申し込んだ。

oppo3a.png

ワイモバイルオータムセール


新規契約でスマホベーシックプラン Mで申し込めば、税込み21,600円でOPPO Reno3 Aが購入可能。
そしてワイモバイルオンラインストアは、契約事務手数料も無料。
更に別枠キャンペーンとして、応募することでPayPayボーナス5000円分も貰える。(IMEI入力して応募する仕組み)

買取WIKIでは30000円買取。新しい機種なのでラクマでも同程度で売れそう。
なので、両方で14000円ぐらいは回収できる見込み。

プランMは、たぶん月末までに開通できるはずなので、9月分は日割り計算されるはず。
翌月予約で、プランSに申し込めば、10月分から新規割も適用で1980円(税抜)。
2178円×6ヶ月=13068円
なので、キャンペーン回収分でタダ回線の出来上がり。

3月の時もワイモバは店頭で解約したのだけど、コロナで方針が変わったのか、オンラインでも解約できるようになっていた。
解約ページ:https://www.ymobile.jp/support/process/cancellation/

ワイモバの電話番号とSMSでくる3桁の数字でログインでき、違約金が発生するかどうかもわかるので、0円になっていることを確認した上で実施。

メインの電話回線は固定費用の楽天モバイルをずっと契約していくので、サブのワイモバイルはまた来年3月に同じ方法で切り替えるつもり。
楽天モバイルは、京都の楽天エリアでもパートナーエリアばっかり認識して、全く繋がる気配が無いので不安定(auスマホのSIMロック解除だからだろうか)


いつも興味深く読んでいます。
ワイモバイルと楽天モバイルを2つ契約する理由は何でしょうか。
自宅に光回線があるならどちらかひとつの契約で足りるのかなと思います。
何か利点があるのでしょうか。
[ 2020/09/29 08:17 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>とら さん
現在は在宅勤務なので楽天だけでもいいのですが、今まで出勤していた時は月平均6GBぐらい消費していて、微妙に足りないので2つ契約していました。
あとは、楽天を契約した当初は申込みが多く不安定だったのか、電話かけても繋がらなかったと言われたので、予備番号としてワイモバ使いました。

今は、楽天も通話安定しているので1本でもいいのですが、ワイモバがキャンペーンで費用が半年間実質でほぼタダにでき、作っておいて損はないので2回線契約しています。
[ 2020/10/01 20:11 ] [ 編集 ]

こんにちは。以前こちらのブログを見て同じくワイモバイルを契約した者ですが、解約時にsimの返却はされましたか?必要と書いてあるサイトが有ったり不要と書いてるサイトが有ったりよくわかりません。
[ 2020/11/19 11:05 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>あ さん
コメントありがとうございます。
今まで、様々な回線契約してきましたが、SIMカードは返却したことは無く、あとから請求されたことも一切ありません。
ワイモバイルは近くにショップがあるので、過去2回とも解約しに行きましたが、店員がSIMカードを返却してくれとも言われませんでした。
[ 2020/11/19 13:40 ] [ 編集 ]

ご回答ありがとうございました。たすかりました。ブログ頑張ってください。
[ 2020/11/19 17:07 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3269-915d871f