
10月に入って久しぶりに不調モードで、保有株は買値で付近でモタモタしてたけど、先週に一気に崩れマイナスに。
大統領選が控えている上に、イマイチこれといった強気になれる銘柄も見つからないので、売買もしていないので、年間収支はまだ微減程度。
日本一だけが、自信あるのでプラス時に利確できず含み損になってしまったが、1000円付近の75日・100日線で下げ止まった感があるので、まだ狭いボックス圏の動き継続。
来年1月のディスガイア6に加え、11月のガレリアの地下迷宮も前作のルフラン~が全世界15万本売れた作品の続編。
本来は昨年7月に発売が予定されてたタイトルで、その後クオリティアップのため20年春→20年11月に2度の延期を繰り返している。
今期前半は薄いタイトル3本のみながら1Qの業績が良かったが、中間で四季報予想通りに着地し売上進捗率50%となれば、ポンイチの看板タイトルとヒットした続編タイトル、更に薄めの新作2本が下期に出るので、間違いなく通期予想は上振れする。
が、スマホゲーじゃないのでイナゴが付かず、初週販売本数が出て突如買われるパターンだと思うので、そこまで待つ握力が試される。(大統領選次第の一時的な暴落があると怖い)
オルトやケイブより低い時価総額は評価されなさすぎ、最低でも1400円~1500円の予想は変えない。
バフェットコード:
https://www.buffett-code.com/企業毎の業績情報データが断トツで有名なサイトだけど、最近開示資料に過去10年の決算説明資料も一覧で開けるようになり更に便利に。
証券アプリの適時開示では、HPでは説明資料出てるのにアプリ側では見つからない銘柄もあるのですごく便利。
月次Web:
http://kabuka.biz/getuji/上場企業の月次は、このサイトで一覧化されているので、この2つのサイトを組み合わせれば説明資料と月次の閲覧は完璧。