
先週最低目標の1400円達成したからいつ利確してもいいと書いたものの、律儀に持っているとどんどん下がって行き、買い板も薄く踏ん切り付かず、1枚も利確できず一時は取得単価割れまで下がり完全なる出戻り。
EV関連も中途半端な下げで、中々買うことができず殆ど売買しなかった1週間。

日足は25日線近辺まで下がり、これ以上下がるとチャートが崩れる水準。来週早々5日線を超えて上抜き転換すれば安心。
週足は雲上限をまた下抜け。転換線はまだ下にあるので、年内に雲上限に出てくれれば問題なし。
ヤフー板によると、どうも1400円超えた日の前日、YouTuberのヒカルとやらが、日本一とコラボしたい云々の動画を上げていたようで、それ絡みもあったと指摘されている。
関係者が意図的に上げ下げさせた感もあるけど、昨日、今日と1320円~1330円近辺は、板が薄そうで破られなかったところを見ると、一連の上げ下げも一段落してそうなので、来週は少し期待できそう。

現物はすぐ貸株振替して小銭稼ぎしているけど、今年1年で13,253円も貯まり売買手数料分ぐらいは回収できていた。
貸株金利0.1%の銘柄だと数円程度だけど、1%銘柄だと100万円分保有したとして毎日10円弱金利が付く。
今年はエイミングを大量に長期間保有してたが、常時1%~1.5%付いて毎日100円前後金利付いたのが良かった。
貸株金利一覧には、5%~10%銘柄も結構あるけど、殆どが新興市場で荒っぽい動きをするものばかり。
エイミングは5%まで上がっていて、気がつけばDQタクト初動水準まで株価下がってた。
ドラクエですら半年も持たずに終了扱いだから、もうソシャゲのセルランで何倍も上がるような銘柄は無さそう。