ソニーブルーレイレコーダーで同一番組を2つ分録画する方法メモ

元旦からCSのTBSチャンネルで「ずっとあなたが好きだった」と「誰にも言えない」が全話一挙放送されるので、契約して録画することに。

以前1度契約してたとき、CS番組はコピー1回制限のようで、ブルーレイディスクかSeeQVaultHDDどちらかにしかダビングできなかった。
名作ドラマはBDへの永久保存用と、レコーダー買い替えても見れるSeeQVaultへの保存用の2つに保存しておきたいのだけど、録画予約で少し困ったことになり番組表から同一番組のW録画予約がうまくできない


事前におまかせ録画やキーワード録画など色々組み合わせてみたものの、どうしても片方の予約だけが、同じ番組ということで弾かれてしまう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000961372/SortID=21280674/
ネットで調べた結果、昔のレコーダーだと簡単にW録画出来たらしいけど、最近の機種はメーカー問わず
・番組表から録画予約指定
・手動の時間設定予約(2~3分時間ずらして)

をすれば同一番組のW録画をすることができた。
手動時間予約は、9:00~9:54、10:00~10:54 のように、CM時間がある番組なら話数毎に細かく手動設定すればいけると思うが、一挙放送はCM時間の区切りがなく通し放送だったので、手動分は仕方なく全話ぶっ通しで録画することに。

あと今使ってるSeeQVaultHDDがそろそろ一杯になりそうだから、最近発売されたばかりのエレコムのELP-QEN2020を購入。
ERE.jpg

4年前に購入したIOデータ製と同じく2TBだけど、価格は当時から下がってない。
昨年春~夏頃はコロナの影響からか、一時凄く高騰してた記憶だけど今はAmazonでも安定価格になってる模様。
そもそもSeeQVault対応のポータブルHDDがあまり製造されていないので、エレコムの新製品はありがたい。
BDは永久保存には向くけど、ディスクから再生は面倒いし、何でもかんでもBD保存するとディスクが大量になってお金もかかるので、サクッとHDD再生できて、レコーダーを買い替えても互換性があるSeeQVaultは便利でオススメ。

※一度認識しなくなってフォーマットする羽目になったので永久保存には不向きです
※外付けHDDタイプは別途電源アダプターが必要だが、ポータブルHDDはUSB電源供給なので取り扱いしやすい

[ 2021/01/02 12:09 ] SONY | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3333-3d104829