山善の「ドーリー転がるキャリー」 1人でも重い家具を楽々移動できて感激

1人暮らしで最大のネックが重たい家具を持ち上げられないこと。
これが理由で、TVボードなど重い家具は全てキャスター付き限定で選び、未だに洒落たものを買えてないけど、ついに良いモノを発見。

2021-01-25 13A

[山善] ドーリー 軽がるキャリー Amazonで1990円
楽天市場では各ショップ3500円前後でなぜか高額


Amazonレビューは790件ほどで概ね高評価が多かった。
類似品(ドーリーという名前?)もいくつかあるようだけど、山善が一番高評価でベストセラー1位だった。

do-ri- (1)

持ち上げ棒1個、台車4個付属。

台車は裏側がころころローラーとなっていて、これを敷くことでどんな重い家具(説明書には300kgまで)でもスイスイ動くとのこと。

持ち上げ棒も起点となる裏側にころころローラーが付いている。
差込口の厚みは1mmぐらいで、最初見た感じだとどんな隙間にでも入るかは?に感じた。

do-ri- (2)

さっそく重さ25kgのダイニングテーブルで練習。
このテーブルは一瞬僅かに持ち上げれるぐらいで、今までは押すような感じで多少配置移動させていた家具。

まずは普通に差込口を入れようとするが、隙間が十分じゃ無く簡単には入らない。
力を入れれば入りそうな手応えはあったけど、フローリングに傷が付くのは嫌なので、ちょっとだけテーブル浮かすとアッサリと入った。
なので、家具がビクともしない重さだとダメだけど、ほんのごく僅かでも浮かせたり、傾かせることができれば使えそう。

差込口を入れた状態で、持ち手をテコのように押さえたら、びっくりするぐらい簡単に家具が浮き上がるので、台車をスッと差し込むだけ。

do-ri- (3)

こんな感じで四角に設置。

do-ri- (4)

簡単にテーブルの移動ができた。
ローラーは前・後ろに回転するので、左右はやや斜めに移動させて向きを換えれば問題なし。
テーブルがガタついたり不安定さも無いので、頻繁に動かしたい物は取り付けたままでもいいかもしれない。

Amazon評価にフローリングに傷が付くというのが最上位に入ってるけど、この程度の重さなら全く問題なし。
ただローラー部分は、やっぱり値段相応でプラスチックの安物っぽく、移動も滑らかにスイスイという感じでは無かったので、重い家具に使うときには慎重に動かさないとダメかもしれない。
恐らく無理に左右移動する時になりやすそうな感じがするので、常に前後移動を心がけて方向転換させるような感じだといいのかも。(車の駐車みたいなものか)

これでネックだった家具の重さをある程度気にしなくて済んだ。


 引越し前に狙っていて結局諦めた、この1人用ソファをついに買うか悩む所。
ネットだと大きさを数字上でイメージしないとダメだから中々購入を躊躇ってしまう。
→色々問い合わせたりして悩んだ末ついに購入してしまった。

[ 2021/01/25 23:57 ] 生活雑貨レビュー | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3346-38dfe28e