昨年発売日に購入したPS5コントローラーのR2ボタンが早くも故障しました。
遊んでいたのはPS4のピンボールゲームが大半で、L2/R2ボタンを多用するもののそんなにプレイ時間は多くない。
症状は、R2ボタンを押し込んだ後の戻りが、引っかかる感じで何か変だなと感じた数分後、内部からパキッと部品が割れる音がした。
その後R2ボタンは動くけど、反動?みたいな感触が無くなりスカスカの状態。
ネットで検索すると、R2のアダプティブトリガー故障は昨年末から相当数出ているようで全く同じ症状だった。
今までコントローラーは数年使っての故障だったので、修理せず買い替えでしたが、今回は数ヶ月ということもあり、初めて修理に出してみたので、その流れをメモしておきます。
SONY:オンライン修理受付サービスソニーのゲーム機は全て、このページから申し込み申請できるようでした。
故障箇所に合わせて修理交換費用や、手続き方法が掲載されてます。
昔VAIOのディスクドライブが初期不良だったときは、電話してオペレーターの質問で本当に故障がどうか細かく聞かれた上で、ようやく申し込めた経験がありますが、今は
電話不要でオンラインのみで簡単申し込みできるようでした。

ページ中程の
「PS5の修理をオンラインで申し込む」から
メールアドレスを入力して送信すると、すぐに案内メールが届きます。
※なぜか迷惑メールに振り分けられていた

修理品を選択して症状を詳細に記載する。
今回は「ボタン操作関連」で、冒頭に書いたような症状を記載。

配送方法は自分で持っていくか、ヤマトから取りに来てもらうか選択可能。
どちらも着払い発送で、持っていく場合も郵便局、ヤマトなど指定は無いです。
なお、本体で購入したコントローラーも、単品で送ればいいので外箱とか不要。
あとは梱包する時に入れておくものですが、
<保証書>PS5本体は保証書が同封されていないので、購入したお店の納品書、レシート等が保証書代わりになるとのこと。
コピーはダメで原本に限ると明記されていますが、Amazonは購入履歴から見れる納品書を印刷してもOKだった情報もあるので、ネットショッピングはそれでも大丈夫そう。
<オンライン修理受付番号>
受付番号は、オンライン申込み受付完了後すぐには届かず、営業時間中だと思いますが、
別途「SIEJAオンライン受付サービスからのお知らせ【受付番号案内】」があとから届くので、このメール記載の番号をメモに書かないとダメ。
このメールには、申込みキャンセルしたい場合のURLも載っているので、申し込みを取りやめることも可能。

現在修理品が殺到しているのか、発送後現品が到着しましたメールのようなものは無しでしたが、修理が完了し出荷しましたメールは届きました。
保証期間内だったので修理は無料。部品を交換して修理したと明記されていた。
日数は
2/6夜に申し込み
2/7に自分でヤマトから着払い発送
2/12にソニーから修理完了メール届く
2/13に修理品が返送料不要で届く。
6日間で戻ってきたので結構早かった。