
今週は日経とマザーズが大きく下落したものの、アフターコロナ低PBRの青山商事&AOKI&高島屋は、ほとんど影響を受けずで、特に青山と高島屋はほぼ週足高値引けで非常に強かった。
アメリカの長期金利上昇によって成長型のグロース株が売られているが、昔からゲーム株除いて低PER・低PBRの割安系を好むので、今のバリュー株優勢の状況は自分の投資スタイルにバッチリ合う感じ。
3月優待クロス資金確保は必要だけど、また高PER主体の将来の期待感相場になってしまうと相性が悪いので、ここはもっと強気に勝負する期間な感じもしてきた。



恐らく週明け8日に、AOKIと青山の2月月次が発表される。
昨年2月はAOKIが109.4%、青山が85.8%とコロナ直撃直前だったので数値は高めだけど、これで今年2月が95%~100%以上の数字だと、かなり心象が良くなるのでもう一段の上昇がありそう。
特にAOKIは2月発売のアクティブスーツが第1弾・2弾ともに完売で、
店頭発売延期のIR出てるぐらいなので期待。
※AOKIはブライダル・カラオケ・フィットネスも運営しているので、全てひっくるめてアフターコロナ型の銘柄
百貨店はJフロントから今度は高島屋中心にしてみる。
今やってる超PayPay祭りの百貨店対象が、大丸・伊勢丹は対象外で、高島屋だけ全店対象なので恩恵ありそうな気もするので。
今日は久々に河原町まで行って京都高島屋のデパ地下グルメを買い込んだけど、20%+30%=50%還元(ワイモバなので)本当にお得。
客入りもソコソコ多く感じたけど、客はほぼ全てと言っていいぐらい支払いは現金かクレカ決済ばかりだった。
まだまだ一般人のポイ活リテラシーは低い。(みんな賢くなると回収期に入るからこれでいいけど...)
なので超PayPayは大して影響はないかも。