


保有株のエクセディは8連続陽線で高値引け。
日中は地味というか安定感のある動きで、大きく上下しないので心臓には優しい。
四季報も前号よりアップしてるが、1月末に今期上方修正に合わせて来期分が加味されているので大体予想通りな数字。
来期1株あたり240.9円でPERは7.5倍。PBRも0.43倍で業績見通しの良いバリュー株。
今期想定ドル円106円を1月~3月上回っているのもいい感じ。
とりあえず再来週月曜日が3月優待権利日なので来週中に一度利確するけど、コロナ前の2000円~2200円水準にまだ戻っていないので、当面は本線で狙っていく銘柄。
ここは配当もソコソコ高く、3月優待も結構いいのだけど、毎年逆日歩もそれほど付かず権利落ち後もすぐ戻してる印象なので、現金オーバー分を制度信用で繋いで強気に持ち越すかも。
日足チャートも1700円が強力サポートラインでかなり安全度が高め。
先週一時撤退した青山&AOKIは今週全て陽線で大きく高値更新していて、持ったまま放置しておけば良かったと後悔してたのだけど、今日AOKIが下方修正&期末無配の発表がされた
・
通期連結業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ月次が出ているので、下方修正の数字は四季報より若干悪い程度で、これは織り込み済みなのだけど、期末配当が無配になったのは悪材料。
今日発売した3月の四季報が今期年間配当23円、来期年間配当23円~40円で予想しているだけに、期末無配となったことで、利回りの不透明感が出てきたので、利回りを足場に買うことが難しくなった。
PTSは現在700円近辺で約7%程度の下落。 青山商事にも少なからず影響がありそう。
3月優待クロスは数が多く全財産フル活用で、注文に神経を使うので今年も当日は有給使って万全体制で挑む。(金曜日に注文を出せておけるので今年は少し楽)
・
【株】3月の優待は38銘柄クロス一般信用の在庫次第だけど、大体は↑の去年獲得した銘柄を今年も狙う感じ。
その中でも最優先で狙うのが
平和・・価値は下がっても換金しやすい定番金券
エディオン・・去年からギフトカードに変わって使いやすく。知られてしまったので今年はゲットしにくくなるかも
オリックス・・制度安牌。しかし今年は取り組み拮抗ですでに逆日歩0.05円発生中なので安牌では無い
全国保証&リコーリース・・高クオカード。一般在庫復活時に意外と取りやすい
近鉄&南海電鉄・・意外と高くで売れる乗車券。まだコロナ敬遠されがちなので今年も狙いやすいはず