【株】日計り信用をまたしても持ち越してしまい強制決済&コールセンター手数料取られるはめに

hihakari.png
HIHAKARI1.png

去年のZOZO以来、SBIで2度目の日計り信用決済忘れで持ち越してしまう失態をしてしまった(;O;)
手数料節約のため、去年から新規注文は手数料無料の日計り信用で約定させて、持ち越す場合は当日中に「現引」して現物にしてましたが、今日はハッと気づいたら15:10に。


前回のZOZOは気づいたときには18時過ぎだったので諦めましたが、今回は15:30までに「現引」すれば当日決済セーフ。
なので、すぐに注文中だった指値決済を取り消して現引しようとしたら、この注文は有効期限が過ぎているので取り消せないのエラー!

yLPNW8aU-1.jpg

15:00過ぎてステータスが「注文中」のままだったので、おかしいと感じていたけど、大引け後はもしかしてすぐに注文失効とならない仕様だった?

ヘルプページでは、大引けから15分程度は注文受付時間外になるとは記載されていたけど、いつもこの時間に日計り信用の「現引」はできているので、決済注文を出しっぱなしにしてるとダメなのか、それともETF系の銘柄が特殊だからなのか。

調べてもよくわからないまま、タイムリミットの15:30が来てジ・エンド。
結局指値決済注文が失効済みになったのが16:00。もちろんこの時間ではもう「現引」も翌日の指値注文もできずで、明日の寄り付き値で強制決済。
そして3000株で約定代金130万円ほどなので、コールセンター手数料4,840円が取られる始末。
明日日経が朝から暴落して始まればいいのだけど、15:00過ぎて取り消し注文受け付けないのはヒドイ。。。

引け後の日計り信用は
○決済注文してない状態で引け後に現引き
○後場に引成で日計り注文を出し15:00約定→すぐ現引き(同時に制度または一般の引成売りでクロスしててもOK)

この2つ(個別株で)は現引できることは確認済み。


保有株のエクセディは1800円の逆指値に引っかかり午前中に一旦全株利確。
午後に入ってから、高島屋や青山といったバリュー株が後並み大きく崩れ、エクセディも1761円まで突っ込んでチャート悪化してるので、少しの間調整しそうな予感。

[ 2021/03/23 21:32 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3387-fb1347ab