3月27日に申し込んだアハモが予定通りの日程で4月10日に到着。
何年ぶりか忘れるぐらい久々にドコモに出戻ったので、翌日5Gの速度がどれぐらい早いのか体感すべく京都駅に言ってきた。
ドコモ:5Gエリアマップ 京都京都駅は駅前のごく一部しかエリア内に入っていないけど、実際付近を散策してみたところ概ねエリアマップと相違はない感じで、エリア境目では4G⇔5G切り替えはスムーズで、パケ詰まりするようなことは一切なかった。
香港版SIMフリー機のGalaxyNote20Ultraで速度を測定。

京都駅ホームは4Gだったが、中央口を出てバス停がある広場付近まで行くとバリ5状態で5Gに切り替わった。
※境目で4G切り替わる直前も常にバリ5で、5Gではバリ4以下にはならなかった。
スピードテストで計測すると下り340MB。
ワイモバイルでも80MB~100MB出ることはあったけど、こんな速度は今まで見たことがない。
アプリのダウンロードだけしてみたけど、開始されたら一瞬でインストールされた。
ブラウザではそんなに違いがわからないので、やっぱり動画は恩恵ありそう。

ビックカメラ手前、ヨドバシカメラ手前付近まで歩くと、5Gは届かず4Gに切り替わった。
イオンモールなどいくつかの場所で4Gテストしてみたところ、下りは40MB~80MB程度だったので、ドコモはやっぱり電波もいいし安定感がある。

ヨドバシ地下1階のドコモ携帯ショップ付近では、ミリ波対応の5G電波が出てるらしいので行ってみると、こちらは更に速く下り488MB。
しかし香港版GalaxyNote20Ultraはバンドn257が入っておらず、ミリ波では無く通常の5G(n79かn78だと思う)
n257対応のスマホを買った際はまた試してみたい。
梅小路公園も一部分5Gエリアになっているけど、京都水族館付近を散策してみたけど5Gは拾えなかったので、駅前と違ってこっちは電波が弱い?

そして、メインスマホはXPERIAを使いたいので、ドコモ版5ⅱをゲオモバイルで89800円で購入。
総還元30%想定で実質62800円程度。au版売ればトントンかもしかしたらプラスの可能性もあるので、1ⅲが出る僅かな繋ぎでも問題なし。
判定○なのでSIMロック解除もいつでもできるし、Aランクでも商品説明に傷はありませんと記載されているものだと、過去に買ったもの同様ほぼ新品に近い状態だった。
OSは10のままで、途中のセキュリティアップデートも一切されて無く発売時のままだった。
難点はau版より、ドコモ専用アプリが多数インストールされてて、セットアップ時の無効化作業に手間取ることだけ。