XPERIA1Ⅲ/XPERIA5Ⅲデザインほぼ一緒でフロストカラーが良い。1Ⅱを超える最高傑作確定

XPERIA1Ⅲ:https://www.sony.com/electronics/smartphones/xperia-1m3
XPERIA5Ⅲ:https://www.sony.com/electronics/smartphones/xperia-5m3
日本XPERIAサイト:https://xperia.sony.jp/xperia/2104new/?cid=sco-gl-pr-1m3


XPERIA1Ⅲ

ついにお目見えの2021年XPERIA 1Ⅲだけかと思いきや5Ⅲも発表されたけど、1Ⅲが初夏、5Ⅲは未定なので昨年と同じ時期の発売か。
→au・sbは1Ⅲが6月中旬との発表。5Ⅲの発表無いからやはり10月~11月か。auは4月15日10時から予約開始とのこと。

例によって日本サイトはまだ詳細が見れないけど、アメリカサイトだと各種機能が全て公開。

購入意欲が湧くポイントが1Ⅲが3色とも全てフロストカラーとなっている点。
XPERIA1ⅱでは国内SIMフリー版でフロストブラックが採用されているけど、レビューサイトによると背面が落ち着いたマットブラックになっているとのこと。



Zシリーズの頃から、金属質な光沢のある背面が高級感あってカッコいいのだけど、ブラック系だと指紋ベットリ目立つ所が最大のデメリットだった。
1ⅲの画像を見る限りマット系に見えるので、これで背面指紋ベットリからは開放され、本当にカッコいいブラックXPERIAを持てることになりそうなので、もうカラーはフロストブラック一択!


変わらないデザインはむしろ大歓迎。
性能がアップすることで、GalaxyNote20のような角餅がへばり付いたカメラだけは勘弁してほしかったので、これも映像を見る限り同じか僅かに出っ張りが出たかな、という感じだったので見苦しさは感じない。
レンズが1つ増えたことで少し縦長カメラだけど見た目は許容範囲内で、縦持ち横持ちしたときに手の縁に触れて違和感を感じることもなさそう。


1Ⅲ

シャッターボタンのエンボス加工もとても良い。
スマホは性能より、こういう細かい部分におしゃれで高級っぽく見えるデザインを施してくれたほうがポイント高い。


1Ⅲb

標準カメラアプリは廃止され「Photography Pro」のみになるが、縦持ち撮影向けのシンプルモード追加が嬉しい。
本気で無くちょっとしたものを撮る時は縦撮影なので、渋々標準カメラを使っていたけど、1Ⅲから専用カメラアプリ1本化できるのでこれも良い仕様。

その他、360 Reality Audioの新機能、スマホ初の4k 120Hzディスプレイ対応といった所も、サムスン・中華勢に負けず最強フラッグシップを強調していて文句なし。


1Ⅲa

サイズ感も僅かに小型化し特に厚みが薄くなっている
1Ⅲ:165×71×8.2mm 186g
1Ⅱ:166×72×9.1mm 181g
5Ⅱ:158×68×9.1mm 163g

正直なところ、事前リークでは1Ⅱからそれほど進化は無いかなと思っていたのだけど、1Ⅱで気になっていた箇所が軒並み改善されていて、これは15万円ぐらいしても速攻で買って後悔しない名機。
欲を言えば顔認証を搭載してほしかったところだけど、電源ボタンの指紋認証も使い慣れて今は全く違和感なく解除できるようになったので、もう液晶指紋認証よりむしろカッコいいと感じるまでに。

例年だと1シリーズから5シリーズに買い替えていたのだけど、1Ⅲが最高傑作の1Ⅱを更に超えてしまったので、5Ⅲと2台持ちで保有したいぐらいの気持ちになっている。
手元のGalaxyNote20Ultra(のカメラ)が更にダサく見えてしょうがないので、もう唯一歴代シリーズを買い替えたNoteシリーズも見切りをつけて売ってしまっていいかもしれない。

XPERIA最高!

[ 2021/04/14 17:38 ] 新製品・予約・付録情報 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3403-4e46c7b7