先月アハモに新規で3回線、全てiPhone11のセット購入。
内1回線は当面使い続けるので、dカード紐付けしてるメインのdアカウントで申し込み。
残る2回線は短期解約するので、殆ど使っていないサブのdアカウントで申し込みしました。
短期解約すると特化BL入りするとの情報もありますが、今は月々サポートも廃止され端末割引も2万までになっているので、過去の事例が当てはまるかは未知数。
次回アハモの新規契約の審査で通らない可能性はありますが、メイン回線は確保しているのでそこはあまり困らない。
購入したiPhone11はそのまま売却し、3台で4万円程度のプラス回収ができたので、アハモ1年分の通信費は回収できました。
で、月末にオンラインで2回線解約しましたが、本当にサクッと解約できたので店舗や電話してたときの煩わしさが解消されて本当ラク。
解約方法の流れを記載しておきます。
解約はahamo専用サイト・アプリ必須というわけでは無く、従来のMyドコモからできるので、こっちのほうが見慣れているのでわかりやすい。

※アハモの契約月は開通した日から日割りになるので、月末に近いほど1ヶ月目の料金が安くなります。通信量は日割りされず20GB固定。
解約は
お手続き - カテゴリから探す「解約その他」-「回線の解約」

解約回線を判別するため、2段階認証で契約してる電話番号にSMSでセキュリティコードが来ます。
複数dアカウントを持っていると、メインのdアカウントでログインしてることも結構あるので、コード連絡先番号が解約したい番号と一致してるか要確認。

アハモは即解約でも解約金は0円で発生しません。
端末代を分割で購入している場合は、残金が一括で請求されると思います。
以降の手続きは、同意のチェックボックスにクリックするだけで、ややこしい入力とかは一切不要。
手続きが完了すると、モバイル通信アイコンが即不通アイコンに変わります。
Wi-Fiだと解約完了画面が出ますが、アハモで通信していると最後の解約完了ページが出る前に不通になるのでエラー画面が出ますが、「お手続きを承りました」メールが届くので、それで解約判断ができます。
Myドコモトップページは、「ドコモの回線をお持ちですか」の画面になります。

解約メールには、契約書面に変わる重要事項が掲載されているURLが記載されており、そこを見ると書面として記録が残ります。
※表示期間は半年間なので、期間すぎると書面確認はできなくなります。
以上が解約までの流れです。
アハモの契約~解約まで一連の手続きは非常に簡単でしたが、1つだけややこしかったのが、
1つのdアカウントに対しアハモ契約は1つだけで、複数のアハモ回線を契約できないこと。
この仕組みが不親切で、アハモ申し込む最終確認の時にエラーが出るのですが、エラー説明が大雑把で上記の理由だということが中々分かりづらい。
この辺は楽天モバイルとは仕様が違うみたいなので、欲しい回線分だけdアカウントの作成が必要なようです。
同一者が複数dアカウントを作成するのは恐らく問題ないはずで、作成直後は本人確認無しアカウントですが、アハモ契約審査が通った時点で、本人確認済みのアカウントとなります。
1度アハモ契約済みのサブアカウントは退会して、新たにサブ垢を作って申し込んだりもできるはずですが、その辺りは住所等の記録でドコモ側もわかると思うので、細工する意味も無さそうです。
<関連記事>
■
アハモ到着で京都駅前の5Gを体感する
こんにちは。
私も先月末でahamoを解約しました。
ここの「その他」に「ドコモUIMカード/SIMカードは返却していただきますので」と
書いてありますが、その返却先が書いておらず、困っておりました。
ttps://ahamo.com/support/leave/?dcmancr=d44f75d5a5422cd4.1620365327291.8273.1620365336684_792674486.1618756990_366
まずドコモの総合問い合わせに電話するとahamoのチャットに聞いて下さいのテンプレ返答。
ahamoのチャットは混雑中でしたが、何度かチャットを閉じる、開くを繰り返すと繋がりました。
SIMの件は返却しなくてよく、破棄してくださいとのことでした。
ahamoのサポートページは改修中とも言っておりました。
ahamoはサポートで色々な問題が出ているようですが困ったものです。
>翼 さん
SIMカードは今まで返却したことがありませんが、どの通信会社もその後なにも無かったです。
何度か店頭解約してたワイモバイルでも、店員がSIM返却してくださいと一度も言われたことは無いので、カード返却はほっといても大丈夫な気がします。
コメントの投稿