ラクマでは昨年だったか、株主優待券出品についてアナウンスがありましたが、これが相当あやふやで「
出品禁止商品券リスト」には
JCBギフト券といった商品券、百貨店やスーパー発行の商品券といったものはかなり詳細に記載してるくせに、株主優待券については、
オリックス株式会社 株主優待カード、オリックス株主さまご利用券、サンリオ株主優待券など
たったこれだけで具体的に書かれていない。
なので、株主優待券も現状は多数出品されているのですが、一部企業の優待券は明らかに出品記録が運営が削除されているのがあるので、それで運営がスルーしてるのと、取り締まっているのがわかります。
いつもは相場を調べるために「企業名 株主優待」と検索して、周りの出品状況を確認してから出品してますが、一つ油断して運営に取り締まられてしまいました。
アダストリアの優待券。
年1回の優待で毎年出品していて昨年は多数商品が出品されてたし、服屋は換金性も低いから問題ないだろうと調べず出品して即売れたのですが、売れたあとに運営から商品ページが取り消されました。
※すでに売れていた場合、検索から商品ページはヒットしなくなるけど、購入相手との取引は正常にできる。
取り消されたあと「アダストリア 株主優待」と検索すると、過去の出品記録がごっそり消されていて、10件程度しかヒットしなかった。
その後も、数十分前までの出品がヒットするけど、すぐ消されているので運営が企業名で登録して感知させてるのか、ネズミ捕りの如く狙いすまして取り締まってる模様。
で、アカウントBANは無かったので指導ぐらいかと思って、新たな優待券を出品しようとすると

なにやら時限付きの出品制限を食らっていました。
一昨年ぐらいにすかいらーくの優待券で、同様の取り締まりを1度受けたことがあって、この時は例のテンプレ警告だけで何も無かった。
この時限出品制限が最近導入された仕様なら問題ないのですが、昔からあって2度目の警告でこうなったとしたら、ちょっとマズイことで、3度目の警告で金券カテゴリの永久出品停止か垢BANの可能性も...
喪明けしたら優待券は検索でよく調べてから出品しますが、ラクマもこんなヤクザな取り締まりかたをせず、ちゃんとダメな優待券といい優待券の線引きをハッキリしてくれたらいいのに。
<関連記事>
■
ラクマパックでゆうパケット紛失、あんしん補償が適用されるまで2ヶ月かかった経緯
昨年のいつかの時点で、アダストリアは出品禁止というのをラクマで読んだ記憶がかすかにあります
なので出さずに金券ショップに持ち込みました
アダストリアは偽造が出回ったようなので、その対応でしょうが、やはり明記してほしいですよね
優待 偽造で検索して、企業側から偽造品が注意喚起されているのはなるべる出さないようにしてbanされないように自己防衛してます
>ぴろーしき さん
企業側の注意喚起は見逃していました。
ラクマの金券監視がきつくなったのは、4年前のdポキャンペーンとJCBギフト券がキッカケでしたが、株主優待券だけは換金性の高い云々規制はイマイチ統一感が無いので判断が難しいですね。
クーポンで金券が適用されるのがラクマのメリットなので、ここの改悪だけはしないでほしいです。
コメントの投稿