逆発想のタワーディフェンスゲーム「Anomaly Warzone Earth」

現在日米共に配信直後から非常に高い評価を受けている「Anomaly Warzone Earth」
ゲームの内容としては逆発想のタワーディフェンスゲームで、従来はタワーを設置する側でしたが、このゲームではやってくる敵側を操作するものとなっています。

なお理由は後述していますが、私的にはイマイチ好きになれないゲームでオススメゲームというわけではありません。
ステージをクリアできたところまで簡単に紹介したいと思います。


2011y08m13d_201351182.jpg

タイトル:Anomaly Warzone Earth  Anomaly Warzone Earth - Chillingo Ltd iPhone版
Anomaly Warzone Earth HD  Anomaly Warzone Earth HD - Chillingo Ltd iPad版
メーカー:Chillingo Ltd
ジャンル:ゲーム(ストラテジー)
配信日:2011年8月11日配信
価格:iPhone版は170円 iPad版は350円
その他:★ゲームセンター対応★英語表記★






IMG_1966.jpg

タイトル画面
このゲームではモードが一つしかなく、ステージクリア型で全15ステージになります。
ゲームセンターのリーダーボードを見てもおそらくエンドレスモードなどは無いようです。


IMG_1967.jpg

ステージ選択画面ではクリアできたステージに、クリア結果によってブロンズ・シルバー・ゴールドのマークが付きます。
ステージは易しい・普通・難しい、と3つあり好きな難易度で遊べますが、リーダーボードでは難易度毎に分かれていないようなので、
ハイスコアを狙うためには難しいでないとダメなのかもしれません。


IMG_1968.jpgIMG_1969.jpg

ステージに入るとミッション内容が表記されますが英語なのでよくわかりません。
でもマップに目標となる敵が目印が付いていたり、目的地を目指す場合だとそこだとわかるようになっているので、何となく理解はできました。

このゲームの特徴として開始する前に、マップ画面から味方が通るルートを指定することになります。
曲がり角毎の矢印をタッチすると進行方向が変わります。 このルートは開始してからも変更が可能です。


IMG_1970.jpg

次にステージ1を除いて、戦闘に出撃させる機体を選びます。
左側が隊列の戦闘になり一番敵からの攻撃を受けやすいので、戦車系のアーマー値が高いものを選び後列にミサイル系を配置するのが良さそう。
(最後列も通路によってはダメージを受けやすいので真ん中に挟むのがいいのかも)

ここまで設定できたら戦闘開始になります。


IMG_1971.jpg

敵はタワーとなってその場に固定されて配置され、味方側はルートを選んだ通りに進んでいき止まることができません。
従来のタワーディフェンスと正反対の操作になります。

左側に配置されている各種アイテムがこのゲームを攻略する上で重要になりますので、クリアすることができたステージ6までに登場するアイテムを説明します。


IMG_1972.jpg

スパナアイコンは味方の体力を回復させるアイテムになります。
アイコンをタッチして進行ルート上をタッチすると、円形が出現しこの中に味方が入ると体力が回復します。
どのアイテムでは円形が出ている時間が限られているので、うまく味方が入れる位置に出現させます。


IMG_1973.jpg

真ん中のうずまきマークは味方の耐久値をアップさせます。
スパナよりも大きい円形が出現しこの中に入っている間は味方の耐久値が上昇し受けるダメージが減ります。


IMG_1974.jpg

一番下の超音波マークは敵の攻撃を受けてくれる囮です。
渦巻きマークと同じぐらいの円形が出現し、その中央に青い壁みたいなものが出現しますが、円形内にかかっている敵はすべて青い壁に向かって攻撃されます。
青い壁には耐久力があるので敵の攻撃が激しいとすぐに壊れます。

以上のアイテムはすべて複数同時に出すことができます。
また敵を倒したときにこれらのアイテムが出現しやすいので、あまりケチラずにどんどん使っていくほうがクリアしやすと思います。


IMG_1975.jpg

右側のルートアイコンでマップ画面に切り替わりルートの再変更。
$マークは味方のパワーアップや機体の追加をすることができます。
敵を倒すとお金をゲットできるので、進行状況に合わせ細目にパワーアップさせていきます。
またマップ画面で黄色く表示されている敵がいますが、この敵は攻撃せずに破壊するだけで多めのコインを獲得できるのでこの敵がいるルートを通るといいのかも。
右下の早送りマークを押している間は2倍速になります。 ただ戦闘中はかなり忙しいので使う暇がありません。


IMG_1976.jpgIMG_1977.jpg

最後にゲームセンター
リーダーボードはステージ毎に分けられていますが、難易度ごとには分かれていません。
成績は全55種で結構簡単に取れるものもあります。
現在約1万4千人ですが、配信2日で1万人を超えるタワーディフェンスゲームは久しぶりかもしれません。


以上がこのゲームの簡単な紹介になります。


最初にも書きましたが私的にはあまり面白く感じなかったゲームでもあります。理由としてはいくつかあり

<敵・味方の機体の種類がわかりにくい>
真上から見下ろしている画面で少し機体が小さく、特に攻撃を受けているときに把握しづらかったりします。
あとこういったメカ物や宇宙生物みたいなのがあまり好きではないということもあります。(どれも同じような機体に見える)
同じメカでもFieldrunnersのような2Dでデフォルメされたものなら好きなのですが・・・

<マップに変わり映えがない>
ステージ6までクリアできましたが、全て画像のような壊れた市街地で通路が複雑になるだけで全く変わり映えがありません。
このゲームでは15ステージをクリアした後は難易度を変えてスコアアタックになると思いますが、ステージ毎の変化が乏しいので一度クリアしたらもう一度やろうという気になれない。


ストアのレビューが日米共に非常に高かったのでその反動でちょっと期待しすぎた感もあります。
ただ画面を見てわかるように完全に硬派なゲーマー専門みたいな感じですので、最近はやりのソーシャルゲームやカジュアルゲームじゃなく
ちょっと厳ついぐらいのゲームがやりたいんだ、という硬派なユーザーさんには向いているのかもしれません。





[ 2011/08/13 20:53 ] アプリ(ゲーム) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/348-8973b6bc