【株】川崎・NSは下船し日本郵船のみ、JFEは買い増したが信用取組だけがネック

19日(木)追記
SBI0819.png
JFE木曜想定外の窓開け下落で、1535円で一時微益撤退。
その後一気に窓埋めして1514円1200株の指値ささる
14時30頃トヨタショックがあったようで日経暴落。日本郵船も引け間際8010円の逆指値に全て引っかかり利確。
全体相場がかなり悪い。JFEの買い戻しは失敗したかも。
絶好調モードもこれで完全に終了したので、利回りは過信せずまた慎重路線に変更。
ーーーーーーーーーー
SBI0818.png

水曜は玉井商船のスト高→スト安→激リバ→利確売りの激流が影響したのか他の海運株も巻き込まれ、川崎汽船は5120円、NSユナイテッド海運は3265円で利確。
全て一時5日線を割り、日本郵船も9:30頃7980円まで下落したが、これだけは8000円=利回り8.75%アンシンアンゼンと念仏を唱え凌げた。
今日ビビって2つ下船したことで絶好調モードでは無くなった気がするので、ここから先は日本郵船一本に絞ることに。
チャート良し、信用取組もマズマズ、海運で利回りNo1。
バルチック海運指数も8月に入って300円以上上昇。
上昇修正も下期は保守的な数字なので、海運指数の高止まりが続けば更に上方修正で増配もあり得るところ。


JFEも少しづつ買い増して2500株。
アメリカの景気後退懸念で、景気敏感株が売られ気味ともあるけど、結局のところJFEは信用取組が悪く、買い残が大量にあるから、売り崩しで上値が重いのだと思う。
※今週買い残が更に+380万株増えてたのが気がかり。

「アイアンショック」の足音 鋼材高値、リーマン前に迫る
中国、粗鋼生産抑制の動き――日本製鉄などに追い風も

信用取組以外は悪材料は一切なく、中国の鉄鋼減産はJFEに追い風とあるし、鉄鋼価格も上昇してる。
記事を読む限り、海運指数と同じで上がれば上がるほど、JFEには好都合だと思われるので、円安と重なればこちらも更なる上方修正と増配が出てもおかしくない。

JFE.jpg

今日ギリギリ暴騰時の下ヒゲを下回らず耐えたけど短期チャートはよくない。
今まで信用取組が悪い銘柄は、業績が良くても中々上がらないことが多々あったので、恐らく火曜の高値を超えるのは当分先な気もしてきた。
明日も陰線を出すようなら窓埋め意識が出てくるので、最悪含み益が全部消えることも想定。
1600円=利回り7.5%。1500円=8%
アンシンアンゼンの念仏でどこまでガマンできるか。

先週末の災害関連で少し買った3つは、週明け寄りでサクッと利確してちょいプラス。
今週末はがっちりマンデー作戦でAGCが狙えるが時価総額1兆円企業。
がっちりより週末のダウに影響されやすいので迷うところ。

[ 2021/08/18 23:57 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3498-eecd928e