【株】SBI証券のクロス取引ルールが変わり成行注文同士の両建てはできなくなっていた

KUROSU (1)

いつもクロス優待取りは、売り買いを成行注文で出していたが、先程様子見で吉野家だけ一般信用で100株売り成行注文を出した。
で、手数料節約のため日計りで買い100株成行注文を出そうとしたら見たことの無いエラーが出た。
まさか大引けでの引成クロス注文で優待を頻繁に取っていたら、証券会社から怒られるといった都市伝説みたいなルールが実在して制限食らったのだろうか。

よくわからないので、「SBI クロス取引 両建て」みたいな検索ワードで調べるとヘルプページが見つかった。


クロス取引となる国内株式注文の一部取扱い変更(注文制御)について

どうも21年7月17日からルール適用となったようで、優待取り潰しというわけでは無いが、相場操縦的行為(仮装売買)防止で制御したらしい。
ーーーーーーーーーーーーー ー
今後、信用取引の期日延長や株主優待の権利取得等を目的としたクロス取引(つなぎ売り)を執行される場合には、①一方または両方の注文の執行条件を「寄成」「寄指」または「引成」「引指」を選択し、②同株数で、③発注間隔を空けずに、発注
ーーーーーーーーーーーーーーー
注文できるパターンが3つあり表が載っていたが、成行と指値を使ってクロス注文した時にエラーが出るらしい。
回避する場合、片方を寄成・寄指・引成・引指すればOKみたい
③の発注間隔を空けずに発注せよ というのが気になるが、10分ぐらい間があっても注文できたので、即時というわけではなさそう。

引成はよく使うが、寄成・寄指は使ったことが無いので調べると
執行条件付注文について
前場前に寄成注文すると、前場が開始した瞬間に成行注文が発動するようで、たぶん通常の成行と殆ど一緒のような気がする。

KUROSU (2)

こんな感じでクロス注文できた。

一般信用は早押しになるので、今まで通り成行「売」注文で。
反対注文は新ルールに沿って、寄成「買」注文。(約定後に現引)

ひとまずこれで明日吉野家がクロスできたら良し。
権利日までに気づけてよかった。当日色々注文してたらアタフタするとこだった。

OOBIKE.png

後場のザラバでたまに一般在庫が出ると、引成注文でクロスしていたが、この場合はパターン3で特に制限は無さそうで、いままで通り「売」「買」とも引成注文できそう。

[ 2021/08/24 22:10 ] 株主優待 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3502-616eff9d