Galaxy Z Fold3購入初日レビュー|スマホとタブレットを同時に持てる感覚で抜群の携帯性

ついに初折り畳みスマホデビューとなった香港版Galaxy Z Fold3がEXPANSYSから到着。
256GBで約23万円と高いのだけど、昨年までと比べると値ごろ感があり、ネットの前評判も高くイオシスの先行予約が即終了となったりで、勢いに乗せられて買ってしまった。

※楽天市場でイオシスがZ Fold3が還元あり販売しててかなしー。かつて無いほどパンツに高値でボッタクられた上に品薄商法に見事に引っかかった。
Samsung Galaxy Z Fold3 5G Dual-SIM SM-F9260 Phantom Green【RAM12GB ROM512GB 香港版SIMフリー】 245,800円
Samsung Galaxy Z Fold3 5G Dual-SIM SM-F9260 Phantom Black【RAM12GB ROM256GB 香港版SIMフリー】 235,800円

ZFOLD (1)

初日は、ここだけは絶対にガッカリしたくない箇所の感想から。


香港から3日で到着


NISUU.jpg

注文の際、配送業者はヤマト運輸を指定。
10日(金)の午後1時からショップから出荷メールが届き、土日挟んだけど通関作業は行われたようで、13日(月)に到着。
PayPalで支払ったのだけど、住所はPayPalで登録したものが反映されたようで、ローマ字表記では無く日本語表記だったが、届いた荷物の宛名は日本語のままでちゃんと香港→日本まで届いた。
配達員は日本人なので、ローマ字表記より日本語のほうがいいはずなので、昔のようにネット情報に沿ってローマ字で記載しなくていいのかもしれない。

外箱にはEXPANSYSのシールが貼られていた。
元々の封切りシールは破られて一度開封形跡があったので、いつも通り初回起動後は一旦工場出荷状態に初期化してから使用開始。


とにかくカメラの出っ張りチェック


ZFOLD (3)
ZFOLD (2)

史上最低のカメラデザインだったNote20Ultraがとてつも無く嫌だったので、まずはカメラの出っ張りをすぐに実機確認。
デザインはXPERIA1Ⅲとほぼ一緒。質感もマットで素晴らしい。サムスンも良い所を真似てくれたものだ。

じっくり見ると、Z Fold3のほうは台座からレンズの部分が更に若干出っ張っている。
液晶画面を上にして置く癖があるので、レンズの出っ張りが傷つかないかちょっと気になってしまうけど、クソダサかったNote20に比べたら雲泥の差で、ガタガタもそれほどしないし、バイブでデカイ音も立たないしで、ようやく愛着が持てるデザインになってくれた。
これで未練も無く即Note20Ultraは売却できる。

液晶画面には両方とも純正フィルムが貼り付けれている。
Note20の時も貼られていて、このフィルムが指触りも良く、汚れも拭き取りやすいのでお気に入り。
なので別途フィルムを貼り付ける必要は一切なし。

気になる耐久性は、動画で見るよりかなりガッシリしていて頑丈に感じた。
開閉はカチッカチッとお手軽にできるものでは無く、ズッシリと開く感じで結構手先を意識させて開く感じになるので、耐久度を高めた代わりにお手軽さは犠牲になってるかもしれない。


動画も電子書籍も相性抜群


タブレット用途の使いみちとなりそうなので、閲覧系を一通りチェック。

楽天マガジン
ZFOLD (4)
ZFOLD (6)

縦持ちだと1ページ開き。サイズがちょっと合わないのか2ページ目が少し見えてるけど文字は大変見やすいし、特に上下帯が一切でないのでiPadと同等で素晴らしい。
横持ちだと2ページ開き。目は良くなけど、こちらもギリギリ拡大せず見える。
これは上下に少し帯が出るので、電子書籍は1ページで見るのが良さげ。

因みにネットで散々指摘されてるインカメラは、白背景だとやっぱり目立つ。
閲覧には全く支障無いのだけど、顔のシミみたく一度気になったらずっと気になって見てしまう感じ(^_^;)

楽天kobo
zfold.jpg

こちらは左右に黒帯が若干出るけど、手頃なサイズ感で漫画は文庫本を読む感じで見やすい。

写真(4:3解像度)
ZFOLD (10)

横向きで上下に少し黒帯。綺麗に表示される。

ブラウザ
ZFOLD (11)

PCモードでも文字は視認しやすく、リンクも押し間違えずタッチしやすい。

Amazonプライム
ZFOLD (9)

映画だとワイド画面なので上下に結構黒帯が出るので、PS5とか使ってTVで視聴したほうがいい。
昔の4:3で制作されたアニメとかだと帯なし全画面で表示されたので、ワイド番組じゃなければ見やすい。

2画面表示
ZFOLD (14)

XPERIAのマルチウィンドウのように両方とも動くので、動画を見ながらブラウザを見ることができる。
マルチ機能は3画面とか、上下2画面分割も細かくサイズ指定してできると紹介されていたが、まだ扱い方がわからず試行錯誤中。
最大3つまでアプリが同時に動かせるらしいけど、特に株取引は重宝しそう。
楽天証券とマネックス証券アプリでチャートと板を見つつ、SBI証券で注文してるのだけど、スマホだとタスクから切り替えるので、どうしても瞬時に注文できなかったが、これが1画面で収まるのなら格段にやりやすくなる。


想像以上に折り畳み便利


毎年スマホは買い替えてるものの、目新しい機能は無くマンネリで2~3日触ったら飽きてしまっていたのだけど、折り畳みは初めてな上に、想像以上に分割表示の使い勝手が良かったので、久しぶりに色々試したくなると感じた。

iPadだと2画面分割表示機能はあるものの、主にブラウザ系とYouTubeぐらいで、殆どのアプリは分割対応してないので、タブレットとしては初めてPC並にマルチ起動できる一品かもしれない。

内蔵Sペンは無くなってしまったけど、Noteシリーズを上回る使い勝手の良さで、これでもう少し重量が軽く、薄型化したらスマホの代わりでも十分通用すると感じた。

[ 2021/09/13 22:02 ] GALAXY | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3514-bfe4f51a